ごとうのいなりじんじゃ
後藤野稲荷神社
岩手県 立川目駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
駐車場 | あり |
延暦二十年(802)
坂上田村麻呂による蝦夷征伐
次いで、永承六年(1051)には
前九年の役(ぜんくねんのえき)で
この地方は長い間
戦場になり、村々は極度に
荒れ果ててしまった。
戦後、源 義家は
民心の安定をはかる為
京都伏見稲荷大明神を勧請し
奉祀したと伝えられている
名称 | 後藤野稲荷神社 |
---|---|
読み方 | ごとうのいなりじんじゃ |
トイレ | あり |
ご祭神 | 《主》宇迦御魂命 |
---|---|
ご由緒 | 延暦二十年(802)
|
【2022年・全国版】8月の限定御朱印38選!花火やヒマワリ・アサガオのカラフルな御朱印を紹介
2022年08月07日(日)
絵馬とは?意外と知らない絵馬の由来と書き方
2019年10月28日(月)
正しい神社のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
おみくじの順番は?結ぶの持ち帰るの?小吉と末吉の違い、待ち人の意味まで、安心しておみくじを引くための全知識を徹底解説!
2021年12月29日(水)
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
2022年07月01日(金)
9
6