とやがさきじんじゃ
鳥谷崎神社のお参りの記録一覧
花巻祭りの期間中に参拝しました。こちらの神社は受験の時にお世話になった懐かしい神社です。神社はもとより、周りの環境も素晴らしいところなので、お近くに行かれた時は、ぜひ立ち寄っていただければと思います。
高台にあるので、眺望が素晴らしいです。
はるか昔、年越しのアルバイトをさせていただいたことを思い出します。
お神輿が飾られていました。
今年の花巻祭りは山車のみだったので、お神輿の掛け声が聞けなくて残念です。
神社前の広い敷地の緑に癒されます。
眺めが素晴らしい。
青紅葉。
『コロナ対応のため、別紙での記帳となります』と張り紙がありましたが、参拝客も少ない日だったので、直接、記帳していただけました。
初御朱印をいただいたことに興奮してしまい、他の写真を撮り忘れてしまいました😣
「とやがさきじんじゃ」と読みます。創建は不明ですが正和2年(1313)再建されたそうです。
高台の住宅の中にあるにもかかわらず、広々とした境内で鳥谷崎城の跡地であるそうです。
三社あった城の鎮守を天文5年(1536)に合祀しました。
一段下に一の鳥居があります。
社号標と共に大変大きく立派です。
湯殿山、羽黒山、真ん中は、、
階段を登ると未舗装の参道になります。
そして住宅街になります。
綺麗に四角のブロックが敷き詰められています。
大変広い境内です。
拝殿まで続いています。
手水舎
拝殿
早坂稲荷神社
早坂稲荷神社の由緒書き
花巻小学校の敷地にあったもので、学童の守護神としてお祀りされていました。
このキツネ、味がある!
金勢様
御柱神社
戦争で尊い命を落とした英霊をお祀りしています。
岩手県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
7
0