御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

すみよしじんじゃ

住吉神社の編集履歴
2024年04月03日(水)
岩手県 山岸駅

Goshuinnistさんのプロフィール画像
Goshuinnist
2024年04月03日 14時36分

ご由緒

当神社は今からおよそ950年前、康平年間陸奥守源朝臣頼義公が安倍貞任討伐の勅命を受け大阪住吉大社の御祭神 底筒男命、中筒男命、上男筒命及び神功皇后、御四柱の御神霊を勧請せられ当時の岩手郡厨川村住吉の地に南部領内随一の住吉神社として奉祀せられたと言われております。


 以来地方民の信仰篤く歴代南部藩主も亦、殊の外崇敬せられ、第三十三代利視公は寛政七年(西暦1795年)社地を御寄進、社殿を御造営し、現在の地(住吉町)に遷座申し今日に至った。海上守護、浄化の神、交通安全、商売繁昌、安産の神として「住吉さん」の愛称を以て市民大衆に親しまれております。今日二千坪の広大な境内に繁る欅の大木や端麗精巧な八基の石灯籠は叙情の由緒を雄弁に物語っております。

編集前:当神社は今からおよそ950年前、康平年間陸奥守源朝臣頼義公が安倍貞任討伐の勅命を受け大阪住吉大社の御祭神 底筒男命、中筒男命、上男筒命及び神功皇后、御四柱の御神霊を勧請せられ当時の岩手郡厨川村住吉の地に南部領内随一の住吉神社として奉祀せられたと言われております。


 以来地方民の信仰篤く歴代南部藩主も亦、殊の外崇敬せられ、第三十三代利視公は寛政七年(西暦1795年)社地を御寄進、社殿を御造営し、現在の地(住吉町)に遷座申し今日に至った。海上守護、浄化の神、交通安全、商売繁昌、安産の神として「住吉さん」の愛称を以て市民大衆に親しまれております。今日二千坪の広大な境内に繁る欅の大木や端麗精巧な八基の石灯籠は叙情の由緒を雄弁に物語っております。

参拝時間

授与所:9:00~16:00

駐車場

社務所前にあり。

ログインすると情報を追加/編集できます。