そうじじそいん|曹洞宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【サポーター特典】幸せと健康をご祈願
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![総持寺祖院(石川県)]()
![総持寺祖院(石川県)]()
![総持寺祖院(石川県)]()
全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

総持寺祖院ではいただけません
広告
おすすめの投稿

水戸葵
2025年06月10日(火)
36投稿
今回の富山遠征参拝で絶対に参拝したかったのが、7ヶ所目で参拝した総持寺祖院。
私が一番最初に御朱印を拝受したのは、曹洞宗大本山の総持寺ですが、その総持寺を参拝した時に還暦を迎える前に総持寺祖院を参拝し、還暦になった暁には永平寺を参拝するという事を心に決めたからです。
こちらも能登半島地震により甚大な被害を受けましたが、着実に復興への道を進んでいるという事で拝観が再開されたという事を知り、家族を説得して今回の遠征が実現できました。そして本当に良かったです。
いつの日か家族揃ってまた参拝しようと思います。
山門
仏殿
大祖堂
座禅堂
もっと読む
投稿をもっと見る(27件)
授与品
授与品をもっと見る|
3
名称 | 総持寺祖院 |
---|---|
読み方 | そうじじそいん |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0768-42-0005 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | https://noto-soin.jp/ |
お守り | あり |
巡礼の詳細情報
北陸三十三ヵ所観音霊場 第15番 | 御本尊:僧形観世音菩薩 御詠歌: 總持寺と こころさだめて 法の道 諸嶽の峰に 仰ぐ月影 |
---|
詳細情報
ご本尊 | 釋迦牟尼佛 |
---|---|
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
体験 | 坐禅(座禅)食事・カフェ御朱印重要文化財札所・七福神巡り |
Wikipediaからの引用
概要 | 總持寺祖院(そうじじそいん)は、石川県輪島市門前町門前にある曹洞宗の寺院である。山号は諸嶽山。通称は能山(のうざん)あるいは岳山(がくざん)。 かつての曹洞宗の大本山「總持寺」。本山の機能が神奈川県横浜市へ移転する際に、移転先が「大本山總持寺」となり、能登の「總持寺」は「總持寺祖院」と改称され別院扱いとなる。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 元は諸岳寺(もろおかじ)と呼ばれた行基創建と伝えられる密教系寺院(一説には真言宗[1])。 1321年(元亨元年)に当時の住持である定賢が霊夢を見て、越中国永光寺にいた瑩山紹瑾に寺を譲った。瑩山紹瑾はこれを禅林として改め、総持寺と命名して開山となった。 翌年、瑩山紹瑾は後醍醐天皇よりの勅問10問に答えた褒賞として、同寺に「日本曹洞賜紫出世之道場」の寺額が授けられたとするが、伝説の域を出ないと言われている。 1324年(正中元年)、瑩山紹瑾は「諸岳山十条之亀鏡」を定めて寺制を整えた。その後、寺を継承した峨山韶碩によって整備され、五哲と呼ばれた門人によって5か所の子院が設けられ...Wikipediaで続きを読む |
引用元情報 | 「總持寺祖院」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%B8%BD%E6%8C%81%E5%AF%BA%E7%A5%96%E9%99%A2&oldid=104123349 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2025年06月11日(水)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
総持寺祖院に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0