御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方

いんにゃくじんじゃ

印鑰神社のお参りの記録一覧
石川県 七尾駅

テラヨリーモ・ジンジャスキー
テラヨリーモ・ジンジャスキー
2019年05月12日(日)
727投稿

何だこの字は、初めて見た!
「いんにゃくじんじゃ」、難しすぎます。
ここは養老3年(719年)に国府が置かれた時、印璽を保管していた地だそうです。

「鑰(やく)」と読み、鍵の事だそうです。
印と鑰=いんにゃく、と読むのでしょうね。

印鑰神社は全国にあるようですが、国府が置かれていて印璽と正倉の鍵を保管していた地にあるようです。
この神社があるのが「府中町」というのも納得です。

ちょうど青柏祭の3日前という事で、神社の前では「でか山」という曳山が組立てられている途中でした。
神社の名前もでか山の大きさも衝撃でした。
とても歴史のある神社なんですね、知らなかったけどすごくいい神社でした。

旅行で道の駅に立ち寄ったのでお参りしました。

印鑰神社の建物その他

難しい字です…。

印鑰神社の鳥居

<鳥居>

印鑰神社の手水

<手水舎>

印鑰神社の本殿

<拝殿>

印鑰神社の建物その他

<拝殿の扁額>

印鑰神社の建物その他

能登立国千三百年

印鑰神社の狛犬

<狛犬>

印鑰神社の狛犬
印鑰神社の像

こちらはどなたの像なのでしょう…。

印鑰神社の鳥居

<境内社>拝殿の西側にある西宮神社。向こう側に道の駅能登食祭市場が見えます。

印鑰神社のお祭り

<でか山>めちゃくちゃデカい!鳥居の前で組み立て中。

印鑰神社の建物その他

<車輪>でか山の車輪です。使用したものなのですり減って少し小さくなっているそうです。

印鑰神社の建物その他

車輪について書かれています。

印鑰神社の歴史

<由緒書>

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ