しらやまひめじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
白山比咩神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年08月12日(月)
参拝:2024年7月吉日
菊理媛神に会いにやっと伺いました(*`・ω・)ゞ
御祭神
菊理媛神
ようやく来れました!
地元でも白山神社は何社かあり、伺った事もありますが、その総本宮です。
717年に泰澄上人が開山したとされる白山。その神様が菊理媛神です。
文献でも日本書紀にしか登場せず、しかもあるワンシーン(イザナギとイザナギの喧嘩別れ)で何かを言っただけという謎だらけの女神様……。
しかし信仰としては「白山信仰」として全国で3000社もあるという人気ぶり。
徳川家康も厚く信仰していたとの記述もあります。
本当は奥宮も行きたかったんですけどね……
ガチ登山が必要なので、今回はパス(笑)
石川県はいいところですからまた挑戦しますよ(笑)
大きくは二つのルートから参拝できますが正式な南口参道の方が距離もありますが、風情があるのでオススメです。北口のが近いし駐車場も広いです。
暑かったですが、境内は涼しく感じるいい空気です。
神界って雰囲気でしたね(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
御祭神
菊理媛神
ようやく来れました!
地元でも白山神社は何社かあり、伺った事もありますが、その総本宮です。
717年に泰澄上人が開山したとされる白山。その神様が菊理媛神です。
文献でも日本書紀にしか登場せず、しかもあるワンシーン(イザナギとイザナギの喧嘩別れ)で何かを言っただけという謎だらけの女神様……。
しかし信仰としては「白山信仰」として全国で3000社もあるという人気ぶり。
徳川家康も厚く信仰していたとの記述もあります。
本当は奥宮も行きたかったんですけどね……
ガチ登山が必要なので、今回はパス(笑)
石川県はいいところですからまた挑戦しますよ(笑)
大きくは二つのルートから参拝できますが正式な南口参道の方が距離もありますが、風情があるのでオススメです。北口のが近いし駐車場も広いです。
暑かったですが、境内は涼しく感じるいい空気です。
神界って雰囲気でしたね(^^)
ありがとうございましたm(_ _)m
鳥居
社号
案内
二の鳥居?
二の社号?(笑)
由緒
伊邪那岐命と伊邪那美命も祀られています。
伊邪那岐命と伊邪那美命も祀られています。
阿さん
何だかシュッとしてる(笑)
何だかシュッとしてる(笑)
吽さん
こちらもシュッ
こちらもシュッ
手水舎
松尾芭蕉の句碑
いい感じの杉達
荒御前神社
荒御前神社
荒御前神社御祭神
神門
夏越の大祓やってました
阿さんマークII
どんどんリアルになってく(笑)
どんどんリアルになってく(笑)
吽さんマークII
こちらも
こちらも
拝殿
禊場
やっちゃダメですが穢れ洗い流せそうです(笑)
やっちゃダメですが穢れ洗い流せそうです(笑)
南口阿さん
こちらは可愛く見えます
こちらは可愛く見えます
南口吽さん
風情ありますねぇ
南口ルートは途中で滝を拝めます。
南口由緒
南口鳥居
徒歩5分くらいで旧鎮座地に伺えます。
社号
社号
水戸明神説明
水戸明神鳥居
水戸明神
戦利品(笑)クソ高いのでお勧めしません(笑)
すてき
投稿者のプロフィール

バナージ174投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。