御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
布市神社ではいただけません
広告

ぬのいちじんじゃ

布市神社のお参りの記録(1回目)
石川県野々市工大前駅

投稿日:2022年11月20日(日)
参拝:2022年11月吉日
創立は寛弘6年富樫家国が邸内に祠堂を営み三柱の神像を安置したのに始まり、文治5年9月13日に富樫泰家が住吉三神を祀り併せて先祖忠頼の木像を奉斎して護国神社と称したと伝える。長享年間富樫家の滅亡のため社運が衰微したが、元和元年前田利常が調査の結果寛文9年宮田1500歩を附せられたという。明治初年村社に列し、同12年5月富樫郷住吉神社と改称し、大正3年6月19日無格社八幡社及び照日八幡神社の二社を合祀し布市神社と改称し、同4年11月6日神饌幣帛料供進神社に指定された。
布市神社(石川県)
布市神社(石川県)
布市神社の手水
布市神社の本殿
布市神社(石川県)
布市神社(石川県)
布市神社(石川県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
布市神社の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ