おやまじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
尾山神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月06日(火)
参拝:2024年1月吉日
【尾山神社(おやまじんじゃ)】
前田利家公は、文武兼備の名将として名高く、多くの人々より敬い慕われていた。公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称していたが、1873(明治6)年、金沢城の出城である旧金谷御殿の跡地に御社殿を新築遷座して尾山神社と改称している。1998(平成10)年には利家の正室である芳春院(まつ)が合祀された。
ー祭神ー
①前田利家・芳春院(まつ)… 加賀藩の藩祖とその妻。神徳:商売繁盛、必勝、文武両道、夫婦円満、子宝安産、災難除け。
能登半島地震復興支援の任務(1週間)で能登に向かう前、安全祈願の参拝。おかげさまで、無事任務を遂行することができました。
前田利家公は、文武兼備の名将として名高く、多くの人々より敬い慕われていた。公亡き後、神霊は卯辰山麓に祀られ卯辰八幡宮と称していたが、1873(明治6)年、金沢城の出城である旧金谷御殿の跡地に御社殿を新築遷座して尾山神社と改称している。1998(平成10)年には利家の正室である芳春院(まつ)が合祀された。
ー祭神ー
①前田利家・芳春院(まつ)… 加賀藩の藩祖とその妻。神徳:商売繁盛、必勝、文武両道、夫婦円満、子宝安産、災難除け。
能登半島地震復興支援の任務(1週間)で能登に向かう前、安全祈願の参拝。おかげさまで、無事任務を遂行することができました。
【利家公金鯰尾兜の碑・手水舎・神門】
【常夜灯】
【鳥居・神門】
【扁額】
【神門】
重要文化財。
重要文化財。
【神門】
【拝殿】
【拝殿】
【扁額】
【拝殿から見る神門】
【手水舎】
【狛犬 阿形】
【狛犬 吽形】
【本殿】
【利家公像】
【神苑】
【神苑】
【神苑】
【神苑】
【神苑】
【お松の方像】
【金のカエル】
【金のカエル】
【金のカエル】
【さし石(力石)】
【金谷神社】
【金谷神社】
【母子順風之像】
【母子順風之像】
【御朱印】
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。