かなざわじんじゃ
金澤神社のお参りの記録一覧(3ページ目)
2021年08月03日参拝
石浦神社から徒歩移動で訪問。
個人的な思い込みですが、
もっと広大な境内かと💦
参拝を済ませて、拝殿右側の社務所で御朱印を拝受しました。
「金」文字の左上に金粉と銀粉が。
これだけで金沢に来た実感が湧きました。単純な奴ですw
拝殿
御朱印
金沢に入りまして、兼六園を見学後、金沢神社で御朱印を頂きました。
金沢らしく金箔と銀箔がちりばめられています。
御朱印帳を頂きました。社殿の屋根瓦の鳳凰と月がデザインされています。
ご祭神は菅原道真公です。
兼六園を出てすぐ近くにあります。
神門、手水舎と続き、金沢神社の拝殿は朱塗りが鮮やかです。
拝殿の上には御朱印帳のモデルにもなっている鳳凰がいらっしゃいます。
金沢の地名の由来になった金城麗澤も近くにあります。
#金沢神社
#御朱印帳
#御朱印
#金沢市
#石川県
御朱印
御朱印帳
菅原道真公の栞
由緒書き
鳥居
神門
手水舎
拝殿
社殿の屋根瓦の鳳凰
金城麗澤。金沢の地名の由来
金澤神社へ御参拝。
学問の神様で有名ですが、琴平 大神(交通安全)の神様もおいでになります。
御朱印袋🧧御朱印帳📓御朱印🖌
交通安全の御守り🚙を頂戴しました。
由緒書き
鳥居⛩
赤い神門があり、門の左右に随身様(ずいしんさま)が祀られています。
手水舎
拝殿
社務所
鳳凰山の洞窟。
築山に多くの奇石を集めて鳳凰の形に作り上げたことからこの名前が付けられたというそうです。
金城霊沢。
金沢の地名となった場所。
金城霊沢の天井、
龍の絵。
夢牛
一の鳥居
御朱印帳
御朱印
御朱印袋
交通安全御守り
美しい神社です。白い雪の中に朱色が映えます。
雪つりが美しい兼六園の横に朱塗りの神社がたたずんでいます。
正面から見たところです。
スッキリしたすがすがしい書体の御朱印です。しおりも重厚な物です。
鳳凰が今にも飛び立ちそうです。青が映えます。
朱色に書体が浮かび上がります。
砂金を分け与えたそうです。
龍神さまが力強く、昇天しようといています。
金沢神社で素敵な袋に御朱印を入れていただきました。
石川県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0