ぬまおじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
沼尾神社ではいただけません
広告
沼尾神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年09月20日(木)
鹿嶋市沼尾地区にある沼尾神社にお詣りしてきました。
坂戸神社の投稿にも書いたのですが、常陸国風土記に、「天の大神社、坂戸社、沼尾社三処合わせて惣(す)べて香島の天の大神と称す」と記載のある大変古い神社です。出雲国の国譲りのあと、武甕槌神(鹿島の神様)と経津主神(香取の神様)が明石の浜に上陸したのちここ沼尾神社に来られたそうです。のちに経津主神は沼尾から見える内海の対岸である今の香取神宮へ武甕槌神は天の大神社へそれぞれ移られたそうです。現代の感覚で言えば、何で鹿島神宮ではなく、沼尾に行ったのか?と疑問に思ってしまいます。
御祭神は経津主神です。でも後付けという説もあり、私も成り立ちは、もっと別なストーリーであったと思ってます。
まず、原始の森にキラキラ光る神秘的な沼があり、畏怖の念から水霊奉神の信仰が生まれ、後に神社の体裁を整えていく。大和朝廷の東国経営の要地として位置付けられることで国家神へと昇格していく。藤原氏が権勢をかさに国家神を氏神に取り込んでしまう。取り込んだあとは忘れちゃう。おおかたこんなことろで認識してます。
妻入の拝殿です。樹叢の深さ荘厳さで小さいと感じてしまいますが決して小さくありません。
独りで来るとあまりのパワーで長居できず毎回逃げるように帰ります。(びびりなので^-^;)
肝心の沼尾の池はどの辺?沼になるくぼみはなく、社殿の後ろは急斜面になっています。斜面の下何でしょうか?
沼尾神社の下の谷津からの写真です。沼らしいものは確認できません。ここは共同墓地になっており沼尾に模した池が作られています。経津主神はここから舟で香取の地へ向かわれました。武甕槌神は天の大神社へ向かわれました。えっ?何処へ?これも諸説あり坂戸へ行ったとか大生へ行ったとかいろいろですが、現在の鹿島神宮という人はあまりいません。何処だったんでしょう。考えると寝れません。
すてき
みんなのコメント(4件)
suzuki
今日たまたま本屋で「鹿島神宮の研究」というのを立ち読みしたら、例の「大宮神社」の御祭神は建御雷神と書いてありました。沼尾から建御雷神は大宮神社に向かったのでは?(もしくは途中で立ち寄って、大生神社にとか)と自転車父さんの書き込みを見て、思いました。
2019年03月21日(木)
大宮神社が載ってる本が有るんですね!その本もすごいですが、売ってる本屋さんもすごいですね。O-KA-MIですか?
2019年03月21日(木)
そう、お・か・み です。こんな本おいてあるのは、図書館か、お・か・み しかないでしょう。欲しかったけど3800円くらいしたので躊躇しました。まだ、悩んでいます。
その本によると、風土記に書いてあった移転前の郡家は沼尾・坂戸・大宮神社周辺とみています。大宮周辺もなかなか見つからず、金砂神社周辺も調べているとの事でした。うー、欲しい。。。
2019年03月22日(金)
水戸北口銀杏坂に郷土史好きの聖地、TO-RA-YAが有りますよ。チェックしてみて下さい!
2019年03月22日(金)
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
茨城県のおすすめ🍁
広告