ちかつじんじゃ
近津神社のお参りの記録一覧
本日は、お田植え祭が行われます✨✨
年に1度のイベントで楽しみにしています😊
宮司様は代替わりされたようです。
田植え前に雨がチラチラ😨
ホトカミユーザー神祇伯さん登場✨✨
遠路はるばる中田植えのために来て頂き感謝です🙏
田植え前
苗投入
田植え始まりました😊
常陸国久慈郡の式内社「稲村神社」の論社です。日本武尊さまが東国征討のため当社に来た際に創建されたと伝わり、大子町の同名社と分けるため下野宮近津神社と呼ばれています。また陸奥国一宮の八槻と馬場の都々古別神社と当社を合わせて近津三社とされていました。
今回は毎年夏至の日に行われる中田植えを観に行ってきました。
《鳥居と社号碑》
車はこの周辺に駐められました。
《随身門》
《随身門の扁額》
社名の横に「旧社名延喜式内石都々古和気宮 近津三所大明神」と書かれています。
陸奥国白河郡の石都々古和気神社のことと思われますが、こちらが論社に挙げられていたということでしょうか。
《厳島神社》
《手水舎》
水は流れていました。
《拝殿》
こんな田舎にある神社にしては、拝殿本殿がめっちゃでかい。古くからの崇敬と庇護を受けて現代まで継がれていることがわかります。
《拝殿内部》🙏
中で神主さんと総代さんが祭典をやっています。
《神主さん》
神田へ移動します。
《奉耕者のお祓い》
ちなみにですが、ホトカミユーザーの武甕槌命さんがいらっしゃっており、ご挨拶させていただきました。ここ数年毎回いらっしゃってるそうで、解説をいただきながら神事を観させていただきました。本当にありがとうございました😭
《中田植え》
👁チェックポイント‼️
来年なら早乙女さんたちが専用の装束を着て、楽人たちの歌に合わせて御田植えが行われますが、コロナ禍以降は早乙女さんを呼ばない形式で行われていたようです。
ただ、来年は通常の形式に戻すと総代長さん?が仰ってましたので、来年ももう一回参拝してみたいと思います。
雷の落ちる先に向かっていった処にありました。
ひどいどしゃ降りかと心配しましたが、着いてからは雨も上がって、ラッキーなお参りとなりました。
灯籠祭り、田植え祭りの写真が境内に掲示されていて、地元の人々と固く結びついている神社なんだと思いました。
御朱印はお祭りの時しか頂けないようですね。
しめ縄、これが本来の形だったかな・・
灯籠祭りがあったらしく、境内には竹灯籠がありました。灯りが灯ると綺麗だろうな・と妄想しました。
手水舎の朱の竹にパンチを食らいました
田植え祭りあったようです。
先日も参拝及び投稿させて頂きましたが、本日の投稿をしたい為の下見でした。
こちらの神社は式内社ですが、常駐されていませんので、御朱印を頂くチャンスが年2回しかありません。
それは、元日もしくは中田植(ちゅうだうえ)の日になります。
前回は中田植の情報をゲットしに参拝しておりました。
中田植は大子町指定民俗文化財でして、夏至の日に行われています。
御朱印は書置き対応なれどゲットできましたので、ミッションクリアーと致しましょう。
ついでに、竹で作られ、神域に飾ってある灯籠は持ち帰っていいというアナウンスがありましたので、一本頂いて参りました。
ちなみに、手拭いは当日限定販売だそうで、つい買ってしまいました。
当日限定の手拭い
お祭りの雰囲気がありますね🎵
これから始まります✨
参道を太鼓を鳴らしながら歩いていきます🎵
田植えをして頂く、早乙女さん達🎵
こちらは音楽担当ですね🎵
田植えの前の拝礼✨
拝礼中から雨になり、早乙女さん達はレインコートに😅
田植えの様子✨
参道の様子
竹の灯籠がいくつも
灯籠には、一本ずつ文字が書いてありました。
灯籠には様々な切り込みがあります。
一本頂いて参りました。妻には不評😭
念願の御朱印です。
中田植えのパンフレット
例祭の写真が飾ってありました。10年前に参拝した時より参拝者に近い神社になりましたね(^_^)。
社号標になります。
鳥居になります。
楼門
拝殿になります。
本殿になります。
例祭の写真が飾ってありました。
茨城県のおすすめ❄️
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
8