あめのしらはじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
天志良波神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月09日(土)
参拝:2023年8月吉日
鳥居が黄色の神社です。
「あめのしらはじんじゃ」と読みます。創建は延暦14年(794)坂上田村麻呂が東征の際に当地に滞在すると夢のお告げがあり、白羽の矢を賜ったのでお社を建てたのが始まりらしいですね。
「あめのしらはじんじゃ」と読みます。創建は延暦14年(794)坂上田村麻呂が東征の際に当地に滞在すると夢のお告げがあり、白羽の矢を賜ったのでお社を建てたのが始まりらしいですね。
黄色の鳥居がデンとしてます。
左から社務所を越えて駐車場にいけます。
左から社務所を越えて駐車場にいけます。
鳥居の内側、階段前は広くなっています。
階段には風鈴があります。風が無いので鳴らない、、
階段を登らず、真っ直ぐいくと御朱印が頂ける社務所があります。
さて、さて。石段を上がろうとすると、石灯籠の上に、なんと虫除けが置いてあります。
いつも薄荷水で虫除けをしてるんですが、今日はこれもプラスしてみましょう。
いつも薄荷水で虫除けをしてるんですが、今日はこれもプラスしてみましょう。
リンとも鳴らない風鈴達を指で揺らして行きます。
手水舎は左にあります。
拝殿
誰が幾ら奉納した紙が貼ってあります。
格子の間から中の様子が見えます。お札やお守りがあります。扉は開きません。
本殿
御神木
境内社もポツリポツリとあります。
これはえびすみくじ。可愛い😍
社務所は閉まっておりましたが、ありがたいことに書き置きが出されていました。
すてき
投稿者のプロフィール
断捨離1353投稿
スタンプラリーじゃないんだから、と心を痛めながら始めたご朱印集め。
しかし宝徳寺のご住職から、それでもいいんです、お寺や神社にどんどんお詣りしてください、って言われて吹っ切れた。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。