ほんざん きゅうしょうじ
本山 久昌寺公式茨城県 常陸太田駅
08時から16時(授与所が開いている時間)
集中曝涼8か所目
日蓮宗寺院 本山久昌寺様へ
水戸黄門こと光圀公が創建されたことで知られる寺院。
曝涼中には日乗上人日記のほか創建当時の壇林図や涅槃図、水戸徳川家の甲冑などが公開されていて
普段は見ることができない貴重な文化財を見ることができました。
西山荘に行く途中で、偶然見つけました。
水戸黄門ゆかりの日蓮宗のお寺です!
今の時期はお雛様が飾ってあります。
お雛様は期間中出しっぱなしだそうです。治安がいいですね。
風で破損したりすることはあるそうですが、荒らしたりする人はいないようで安心しました。
(それが普通なんですけどね・・・・)
とてもきれいな境内です。
鐘撞堂の隣に水戸黄門御一行の顔はめパネルがありました。
鐘撞堂の下にもお雛様が飾ってありました。
梵鐘の作法もあり、ひと撞きしてきました。どなたでも撞くことができます。
虚空蔵菩薩堂。今は美しい羽子板が飾ってあります。
社務所の方にもお雛様。
本堂
立正上人
社務所の中です。
徳川光圀公 ご生母・ご祖母 徳川家康公の奥様 お万の方の墓所 徳川ゆかりの地ですね。
高台にあるので、周辺の街を見渡すことが出来ます。
名称 | 本山 久昌寺 |
---|---|
読み方 | ほんざん きゅうしょうじ |
通称 | 山の御寺 |
参拝時間 | 08時から16時(授与所が開いている時間) |
参拝にかかる時間 | 10分から20分位 |
参拝料 | なし |
トイレ | 外にあります |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 0294-72-4888 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://seiteizan.sub.jp |
ご本尊 | 日蓮大曼荼羅本尊 |
---|---|
宗旨・宗派 | |
創建時代 | 延宝5年(1678) |
開山・開基 | 徳川光圀 |
ご由緒 | 水戸黄門光圀公創建 生母菩提寺
|
体験 | 祈祷おみくじお祓い仏像御朱印お守り人形供養除夜の鐘 |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0