むらまつこくうぞうどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
村松虚空蔵堂(日高寺)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年11月04日(月)
参拝:2019年10月吉日
茨城県東海村の村松山虚空蔵堂に参拝しました。
真言宗豊山派のお寺で、丑年の守り本尊の虚空蔵菩薩が御本尊のため昔からたまに参拝していましたが、御朱印を初めてからはまだ行ってなく、今回やっと参拝できました。
村松山虚空蔵堂は日本三体虚空蔵のひとつで、とても有名なお寺です。
お正月などはとても混雑するようですが、普段は人も少なくゆっくりと参拝できます。
御朱印を始め、写経や納経のことを考えるようになり初めての納経は是非虚空蔵さまにと、下手ながら頑張ってみました。
同じ丑年の父が昔は毎年参拝していましたが、ここ数年来れていないので、お土産に長寿のお守りをいただいてきました。
個人的にHPのURLが虚空蔵菩薩の種子になってて洒落ていて好きです(^w^)
https://www.taraku.or.jp/
真言宗豊山派のお寺で、丑年の守り本尊の虚空蔵菩薩が御本尊のため昔からたまに参拝していましたが、御朱印を初めてからはまだ行ってなく、今回やっと参拝できました。
村松山虚空蔵堂は日本三体虚空蔵のひとつで、とても有名なお寺です。
お正月などはとても混雑するようですが、普段は人も少なくゆっくりと参拝できます。
御朱印を始め、写経や納経のことを考えるようになり初めての納経は是非虚空蔵さまにと、下手ながら頑張ってみました。
同じ丑年の父が昔は毎年参拝していましたが、ここ数年来れていないので、お土産に長寿のお守りをいただいてきました。
個人的にHPのURLが虚空蔵菩薩の種子になってて洒落ていて好きです(^w^)
https://www.taraku.or.jp/
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。