おおみかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
大甕神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年02月22日(火)
参拝:2022年2月吉日
泉神社の次はどこに行こうかと調べてみたところ、すぐ近くにも古そうな神社を発見。
祭神は・・・武葉槌命と甕星香々背男だと!?Σ(; ゚Д゚)
キタ━━(゚∀゚)━━! まつろわぬ謎多き星の神☆☆☆
考古・伝奇ファンとしてはここは絶対外せないと思い嬉々として移動♪
夜刀神といいやっぱ風土記が残ってるような土地は違うな~(* ゚∀゚) 常陸国最高っすwww
甕星香々背男は、鹿島神と香取神すなわちタケミカヅチとフツヌシという高天原の最強武神二柱でも従わせられなかった強力な神ですが、それを征服した武葉槌命はなぜか織物の神様らしい(?_?)
おそらく古代の常陸国北部には武力では征服しがたい強力な星辰信仰部族がいて、織物の交易とか文化的侵攻で従わせたのではないかと思います。
泉神社の天速玉姫も、なぜか織物の女神 天棚機姫神の娘だそうなので、これも傍証になるのではないかと・・・
神社の場所を調べていたところ、Google Mapのクチコミになぜか「ロッククライミング」というワードが( ゚д゚)?
さすがに今回は山登りとかはないだろうと思っていたのですが、まさかこんな街中の神社に鎖場があるなんて・・・ orz
まぁ登んなきゃいいんですが(^^; 高天原の最強武神でも勝てない神の荒魂が眠る磐座なんて超パワースポットに違いないので今回も冒険しましたよ ええwww
ここも見処満載で、オマケに今の状況にピッタリな縁切りの古新道呪術なんかも実践できて、とても良い神社でしたw
祭神は・・・武葉槌命と甕星香々背男だと!?Σ(; ゚Д゚)
キタ━━(゚∀゚)━━! まつろわぬ謎多き星の神☆☆☆
考古・伝奇ファンとしてはここは絶対外せないと思い嬉々として移動♪
夜刀神といいやっぱ風土記が残ってるような土地は違うな~(* ゚∀゚) 常陸国最高っすwww
甕星香々背男は、鹿島神と香取神すなわちタケミカヅチとフツヌシという高天原の最強武神二柱でも従わせられなかった強力な神ですが、それを征服した武葉槌命はなぜか織物の神様らしい(?_?)
おそらく古代の常陸国北部には武力では征服しがたい強力な星辰信仰部族がいて、織物の交易とか文化的侵攻で従わせたのではないかと思います。
泉神社の天速玉姫も、なぜか織物の女神 天棚機姫神の娘だそうなので、これも傍証になるのではないかと・・・
神社の場所を調べていたところ、Google Mapのクチコミになぜか「ロッククライミング」というワードが( ゚д゚)?
さすがに今回は山登りとかはないだろうと思っていたのですが、まさかこんな街中の神社に鎖場があるなんて・・・ orz
まぁ登んなきゃいいんですが(^^; 高天原の最強武神でも勝てない神の荒魂が眠る磐座なんて超パワースポットに違いないので今回も冒険しましたよ ええwww
ここも見処満載で、オマケに今の状況にピッタリな縁切りの古新道呪術なんかも実践できて、とても良い神社でしたw
大甕神社の御朱印
こちらが武葉槌命
こちらが武葉槌命
そしてこちらが甕星香々背男神社の御朱印☆
星神らしく金泥
星神らしく金泥
「宿魂石」という、甕星香々背男の荒魂が鎮まるという岩山の周りに神社が配置されてます
茨城ではこの中央で束ねるタイプの注連縄が多いようですね(゜゜)
手水舎
近付くと水が出るタイプ
近付くと水が出るタイプ
花手水ならぬ杉手水w
「式外」とあり
額で式内社を誇示してる神社は多いですが、ここは「延喜式?なにそれ美味しいの?( ゚д゚)」って感じですなw
額で式内社を誇示してる神社は多いですが、ここは「延喜式?なにそれ美味しいの?( ゚д゚)」って感じですなw
拝殿内の額は「倭文神宮」となってます
武葉槌命は全国的には倭文神社や静神社として祀られてることが多いそうなので、こちらが本来の名前なのかも
武葉槌命は全国的には倭文神社や静神社として祀られてることが多いそうなので、こちらが本来の名前なのかも
摂社を参拝してみましょう
まずは拝殿横にお稲荷さん
まずは拝殿横にお稲荷さん
上の白狐がちょっとグレイタイプの宇宙人ぽいw
ここで初めて宿魂石を垣間見る
宿魂石の碑
御本殿入口? この岩山の上にも社があるのか(・_・?)
雨上がりで危険+かなり汚れそうなので、右の遥拝殿らしき社拝んで済ませようと思いましたが、残念ながら遥拝殿ではなく大杉神社だったw
雨上がりで危険+かなり汚れそうなので、右の遥拝殿らしき社拝んで済ませようと思いましたが、残念ながら遥拝殿ではなく大杉神社だったw
仕方なくちょっと登ってみたら・・・鎖場かよ!?Σ(´□`;)
今回は山地ではないので冒険はないと思ってたのに・・・ orz
今回は山地ではないので冒険はないと思ってたのに・・・ orz
ええい!行ったれ(*>д<)
秩父や栃木群馬でさんざん登拝してる俺にとってこの程度の岩山屁でもないわ!(`ヘ´)
秩父や栃木群馬でさんざん登拝してる俺にとってこの程度の岩山屁でもないわ!(`ヘ´)
お?なんか見えてきた
ちなみにこの岩山は5億年前のカンブリア時代の地層だそうです
太古の息吹きを感じつつ一歩一歩頂上へ
ちなみにこの岩山は5億年前のカンブリア時代の地層だそうです
太古の息吹きを感じつつ一歩一歩頂上へ
本殿到着
本殿はもともと甕星香々背男の本拠地だった大甕山という所にあったそうですが、水戸黄門の命により現在の場所に遷座したとのこと
(この宿魂石に甕星香々背男の荒魂が封じられてる伝承は古代からあったらしい)
大甕山の具体的な場所は調べてもわからなかった
本殿はもともと甕星香々背男の本拠地だった大甕山という所にあったそうですが、水戸黄門の命により現在の場所に遷座したとのこと
(この宿魂石に甕星香々背男の荒魂が封じられてる伝承は古代からあったらしい)
大甕山の具体的な場所は調べてもわからなかった
本殿から拝殿を見下ろす
登拝中、何人か参拝客が来ましたが、さすがに雨上がりに本殿まで登る物好きは自分しかいなかった(^^;
登拝中、何人か参拝客が来ましたが、さすがに雨上がりに本殿まで登る物好きは自分しかいなかった(^^;
宿魂石を下りて、山裾を進むと次にあったのは八坂神社
次は鶏が飼われてる鳥小屋
隣に神輿蔵があり、6年に1度の大祭の時しか引き出されない御神輿が鎮座
隣に神輿蔵があり、6年に1度の大祭の時しか引き出されない御神輿が鎮座
さらに進むと天満宮
おお!?なんか近代的なデカイ建物が!Σ( ̄□ ̄;)
儀式殿+社務所だそうです
儀式殿+社務所だそうです
あれ?こっちにスゴイ大鳥居があるけど・・・(゜゜;)
しまった!もしかしてこちらが表参道だったか?(*_*;と思ったのですが、大鳥居の方が裏参道で間違いないそうですw
しまった!もしかしてこちらが表参道だったか?(*_*;と思ったのですが、大鳥居の方が裏参道で間違いないそうですw
儀式殿の方に向かったらピカチュウと一羽だけフリーな鶏がお出迎えw
儀式殿の一階が授与所
お守りは種類豊富
お守りは種類豊富
おみくじ箱の一つになんか巫女キャラが・・・( ゚д゚)
調べてみたところ、トーダンというカレンダーメーカーの公式キャラで「暦花蓮(こよみかれん)ちゃん」というそうです
奈良出身 誕生日12/3 血液型Aとか結構ガチにキャラ設定されてたw
調べてみたところ、トーダンというカレンダーメーカーの公式キャラで「暦花蓮(こよみかれん)ちゃん」というそうです
奈良出身 誕生日12/3 血液型Aとか結構ガチにキャラ設定されてたw
どうも昨日のネコに続いてニワトリとも仲良くなれたようで、御朱印を待ってる間ずっと足元にたたずんでましたw
そして社務所前からちょっと折れて戻った所に甕星香々背男社☆(゚∀゚)
ヤベェ・・・「日高見国」なんてワード見ると古代史ファンとしてはテンション上がっちゃうよ(*゚∀゚)=3
ここが古代のある時期には大和と蝦夷の境界だったんだろうなぁ・・・
ここが古代のある時期には大和と蝦夷の境界だったんだろうなぁ・・・
甕星香々背男社からちょっと登った所に呪符のビッシリ貼られた石が!Σ(;゚Д゚)
これが境界石・・・ん?別名 縁切石!?
これはやらなくてわ!(゚∀゚)
これはやらなくてわ!(゚∀゚)
ということで社務所に戻って呪符を購入
おお!古神道の呪文(゚∀゚) これは効きそうだ♪
おお!古神道の呪文(゚∀゚) これは効きそうだ♪
(ノ-_-)ノ <はるべ~ゆらゆらとはるべ~
ヽ( ゚д゚)ノ <ふるべ~ゆらゆらとふるべ~
・・・ムカつく上司と縁が切れるよう念入りに呪術を掛けてきましたΨ(`∀´)Ψ
ヽ( ゚д゚)ノ <ふるべ~ゆらゆらとふるべ~
・・・ムカつく上司と縁が切れるよう念入りに呪術を掛けてきましたΨ(`∀´)Ψ
裏参道の大鳥居を出ると道の向こうにも神社が見えたので行ってみることに
ちなみにこの道は国道6号
非常に交通量が多くて危険なので、すぐ横にある横断歩道を使いましょう
ちなみにこの道は国道6号
非常に交通量が多くて危険なので、すぐ横にある横断歩道を使いましょう
こちらは久慈浜稲荷神社というそうです
大甕神社のサイトを見ると名前だけで説明がされておらず摂社ではない様子・・・
大甕神社のサイトを見ると名前だけで説明がされておらず摂社ではない様子・・・
久慈浜稲荷の前にも横に延びる参道あり
祖霊殿があるようです
途中、右手の高台に磐座のようなものが・・・
こちらも岩の上に社がある様子
こちらは宿魂石と違って道が見当たらず近付けなかった
こちらは宿魂石と違って道が見当たらず近付けなかった
磐座の手前には石の柵に囲まれた遥拝所のようなものがあり、中を覗くと「祖霊」と刻まれた小さな石が一つ(?_?)
さらに進むとまた大きくて立派な神社が・・・
こっちが祖霊殿でした
どうもこの神社は神葬祭も大規模に請け負ってるようですね
・・・じゃあさっきのさっきの石柵に囲まれたのはなんだ('_'?)
ハッ! もしかして奥津城か陵墓だったんでは!?((( ;゚Д゚)))
どうもこの神社は神葬祭も大規模に請け負ってるようですね
・・・じゃあさっきのさっきの石柵に囲まれたのはなんだ('_'?)
ハッ! もしかして奥津城か陵墓だったんでは!?((( ;゚Д゚)))
祖霊殿というのはお寺でいうと合祀墓か他家の墓か無縁仏みたいなものだと思うので、参拝していいのか迷ったんですが一応拝みました
ただ柏手は打たないか、音の出ないしのび手にした方が良かったのかな(*_*;
ただ柏手は打たないか、音の出ないしのび手にした方が良かったのかな(*_*;
道路側から見た裏参道の大鳥居
すてき
投稿者のプロフィール
くし1450投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。