御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

らいごういん|天台宗法華山

来迎院のお参りの記録一覧
茨城県 入地駅

くし
くし
2023年05月17日(水)
1555投稿

霞ヶ浦方面は今回は予定範囲外だったので牛久大仏より北や東には行かず、再び南の龍ヶ崎に戻りました。
4時近くなったので受印可能寺社はあと一つが限界だろうと考え最後の行き先を検討、なんとなくここを選ぶ。

・・・大当たりでした☆(*゜Д゜*)
ご覧のとおり御朱印は金泥、小さめのお寺ですが重要文化財の多宝塔ありと見処も満載♪
さらにWikipediaによると、ここが女化神社のもと別当(というか管轄してたお寺)だったらしく、女化霊狐様との奇縁も確実に感じられたw (*´∀`)
御住職が庭仕事中だったのですが、御朱印をお願いしたところ快く対応してくださいました。

龍ヶ崎にはまだまだ魅力的な寺社があるし、マッタリと走りやすいところなのでぜひまた再訪したいですね♪
例えば龍ヶ崎八坂神社に行く途中、駅近くで米町薬師堂というかなり大きなお堂前を通ったのですが、駐車場がわからず寄れなかったとか「呼ばれたけど召喚に応じられなかった寺社」みたいのも結構あるのでw
主要な神社は回ったので次回は寺中心だな。

来迎院の御朱印

なんと金泥の直書き!Σ(*゚Д゚*)
しかも限定とかじゃなく通常印です

来迎院(茨城県)

このお寺で何より目を引くのが国指定重要文化財の多宝塔
「この建物の全貌を礼拝すれば、功徳莫大にしていかなる願いも叶う」だそうです☆

来迎院の建物その他
来迎院(茨城県)

多宝塔の裏側には涅槃像

来迎院の地蔵

多宝塔の向かいには六地蔵

来迎院の山門

仁王門

来迎院(茨城県)

仁王像が、質感といい造形といいフィギュアをそのまま原寸大にした感じw

来迎院(茨城県)
来迎院の建物その他

駐車場の隅に弁天様、稲荷さん、お地蔵さん、お不動さんが並ぶ
時間がなかったのと少し雨が降ってきたのでまとめて遥拝(^^;

来迎院(茨城県)

鐘楼
鐘突きOKだったみたいですが、さすがに自分一人だったのと御住職が庭仕事中だったので断念w

来迎院の建物その他
来迎院(茨城県)

身代わり洗い観音
帰って数日後が胃カメラと腸カメラなので、腹部に水を掛けさせてもらいましたw
何にも出てきませんように(-人-)

来迎院の仏像

後ろは、とげぬき招福観音と願掛け地蔵尊
小さなお寺ですが、様々な功徳を持つ諸仏・諸尊があってなかなか楽しい♪

来迎院(茨城県)

洗心水
手水かと思いましたが、飲んで内側から体を清めるらしいです
今回は水が出てなかったので省略(^^;

来迎院(茨城県)

左に涅槃堂

来迎院(茨城県)

本堂

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ