りゅうがさきやさかじんじゃ
龍ケ崎八坂神社のお参りの記録一覧(2ページ目)
今日は竜ヶ崎~取手を歩きました。竜ヶ崎八坂神社~龍泉寺~般若院~富士浅間神社~取手八坂神社~念仏院~長禅寺。1万8千歩、歩きました。 竜ヶ崎八坂神社では5月1日~7日まで天皇陛下在位5周年限定御朱印頂けるようです。
竜ヶ崎八坂神社、富士浅間神社の御朱印です。
切り絵御朱印
取手八坂神社の御朱印
高速を使わず帰るつもりなので、リストからなるべく自宅への距離を縮める地域を選びました。
ナビを見ながら「この辺にあるかしら?」と思ってたら急に見えました。車は4台までしか止められません。裏手の少し先の場所に止めてしまいました。
社務所と寄り合い所を新築中でした。狭い建物でも女性の方が丁寧に対応して下さいました。ネコ好きなので、御朱印はチャミちゃん&鯉のぼりタイプにしました。
鳥居前に大きな鯉のぼり。そういえば「柏餅」買うの忘れた😥
逆行で本殿が撮れませんでした
月によって色が違うようです。書き入れです。
来月のチャミちゃんもかわいいです。
手賀沼周辺神社巡り⑦取手に引き続き総鎮守の神社です。取手から利根川を渡り暫く走ります。上町八坂神社とも天皇社とも呼ばれています。なんだか境内を工事しているようで落ち着いた雰囲気はありませんが、誰も他に参拝者はいなくゆっくりとできました。拝殿の前の白梅が綺麗に咲いていました。
本殿には見事な彫刻が施されていますが肉眼ではよく判りません。でも写真付くの説明書きがあるので安心。読んでみてもよく解りませんでした。こちらの御朱印帳は素敵なので戴きましたが、勘違いして追加に御朱印を付けて戴いたら3,000円、散財してしまいました。
後かから知りましたがご神職の方がコロナ感染して私が参拝した日から復帰されたとのこと。初めて身近にコロナ感染者の方と出会いました。心からお見舞い申し上げます。お大事にしてください。
由緒書
一の鳥居
社号標
灯籠
手水舎
二の鳥居
貞享二年(1685年)の文字が見えました
拝殿
拝殿の彫刻
本殿
本殿彫刻 ぜん子
本殿彫刻 舜
本殿彫刻
本殿彫刻 山谷
安永9年(1780年)奉納の狛犬
白梅が満開でした
御神木の欅
境内社 猿田彦大神
境内社鳥居
境内社 龍ヶ崎稲荷神社
2021/9/12 参拝
ファイル式の御朱印帳です。
通年の見開き御朱印
御朱印帳購入特典のシール
9月限定 見開き御朱印
9月限定御朱印
通年御朱印
月替りの御朱印をいただきました。
端午の節句が近いので鯉のぼりが泳いでいました。
結構な年代物とおぼしき狛犬さん
年間の月替りの御朱印ラインナップが掲示されています。
通常の大きさのものが300円
見開きのものが1000円です。
勤務先の近く。
何かとお世話になっております。
質素だけど、風格のある神社。
近くの商店街では地元の銘品かっぱ最中売ってます。
龍ケ崎市内ではいたるところで竜をモチーフにしたものを目にします
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0