御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
地藏院ではいただけません
広告

地藏院のお参りの記録(1回目)
茨城県小絹駅

投稿日:2023年02月26日(日)
真言宗豊山派のお寺さん
地元密着のお寺さん
静かな環境にあります
夏には、ご縁日なんですかね、子供を集めて催しをやってます

傳によりますと、
鎌倉時代初期来正和尚により開山されたお寺で、猿島板東観音霊場第三十二番札所。
佐々木寺醫王山地蔵院 ご本尊は阿弥陀如来
境内には観音堂始め地蔵堂、身代わり不動、水子地蔵、六地蔵尊や聖観音など、お詣りスポットが実に多数。

HPによりますと、
~本堂は明治時代に火災に遭遇、さらに
東日本大震災で亀裂等老朽化が進み、これがために檀信徒さま  方々が協力され、平成二十五年に「猿島板東観音開帳記念事業」
として修復なった
~とのこと。

こちらの気持ちの有り様を再確認してしまうくらい、境内はキチンとされております。
寺族の方々・お檀家さん方の、お寺愛 というものが溢れている印象です。
お詣りにはじっくり時間をかけて、石ほとけさま方と向き合っていただきたいですね。

それとひとつ、気になったとが。
修行お大師様の像があるのですが、そのとなりに、おそらくご先代の方でしょうか、和尚座像があります。
碑銘には、「小僧正 秀仁大和尚」とあります。

こちらのHPの説明にもありましたが、地蔵院さんに、自然災害・人災等で困難な時期があったことは間違いない。
こちらの和尚さまは、そうした困難をお檀家さま方の協力も得て、お寺を真の意味で再興された、いわゆる 「中興の祖」的な方だったのだろうと考えます。
平成19年1月15日~何とわたくしの誕生日!~に、ご遷化されたと刻まれています。

パッと和尚座像を見たわたくしの印象は、正直、あまり良くありませんでした。寺族の方が個人賛歌的なものを、境内に設けるというのは、どうだろう?と思ったからです。
しかしHPでお寺さんの困難と再生のエピソードを知って、寺族の方よりも、お檀家さん・地域の方々の発意もあって、この座像につながった、と思いました。
その想像を許してくれるものが、座像の法衣に、手書きで刻まれていました。おそらくは和尚の奥様の手によるもの。
「同行二人 平成19年12月 さよ子」

これには参りました。そしてなぜか、ココロが温かくなりました。
わたくしも、その時には、家人から「同行二人」、そう思ってもらえるような在家信者になりたい、そう感じました。
地藏院(茨城県)
地藏院の本殿
地藏院の本殿
地藏院の本殿
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院の地蔵
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院の地蔵
地藏院(茨城県)
地藏院の建物その他
地藏院(茨城県)
地藏院の仏像
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)
地藏院(茨城県)

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
地藏院の投稿をもっと見る2件
コメント
お問い合わせ