ふどういん いたばしふどうそん|真言宗豊山派|清安山
不動院(板橋不動尊)のお参りの記録一覧
板橋不動尊様にお参りしました。
とてもステキなご縁を頂きまして誠にありがとうございます。ご本尊様が幸せになれますように、ご本尊様に感謝しております。
境香取神社への寄り道で30分くらい遅れたものの、一応本日最初の目的地に設定してた板橋不動尊に付きました。
ここは御朱印覚醒後の最初の遠征地に牛久沼を選んだ時も偶然前を通ったのですが、その時は寺社趣味でない友人と一緒だったのと、当時はまだ寺はなんとなくハードルが高くもっぱら神社ばかり回ってたのでスルー(^^;
(やっぱ授与所のある所と、住職or宮司に声掛けの所を比べると、まず断られる心配のない前者の方が気楽だったw)
しかし鮮烈な赤楼門が記憶に残り、その最初に通りかかった時たまたま縁日だったのか結構人もいたのできっと名のある寺に違いない、いつかまた来ようと心に誓ってました。
・・・予想以上の良いお寺でした(*゜ロ゜)
整然とした境内と大きな伽藍や三重の塔。 そして何よりシャア専用のごとき鮮烈な赤! 通常の三倍の速度で御利益がありそうです☆
おみくじを引いたらイマイチな内容の小吉・・・まぁシャア専用のお寺ですので「当たらなければどうということはない!」
御朱印を依頼したところ、ちょうど祈祷の依頼が入ったとのことで15分くらい掛かるとのこと。
待っていたところ本堂から太鼓の音と誦経が聞こえてきたので、この前の寺岡元山大師と同じく人がお金を出して頼んだ祈祷をBGMにチャッカリ拝み直しましたw
御朱印は北関東三十六不動霊場でした
ここは三十六不動のお姿札は付かなかった・・・今回はあまり物欲が湧かなかったので特に催促はせずw
パンフを見たらここが三十六不動結願の寺だ・・・まだ半分も回ってない
まぁ三十六不動は順打ちしてるワケでないので別にいいけどw
この赤楼門のインパクトが大で、一目見た時からずっと記憶に焼き付いてました
正面には仁王
そして裏には犬!・・・え?(・_・;
ここのお不動さんのお使いだそうです
しかしこの表情www
この前の玉村八幡宮とか山名八幡宮とかでも、犬が安産・多産の象徴で祀られてましたね
境内全体
ご覧のとおりまさに不動明王の火焔のごとき赤で統一された境内
浄水
大きな三重の塔
ちょっと目立たない右端の方に行ってみます
閻魔様の壁画と六地蔵
その横にあった小さなお堂
お寺のHPの境内案内にはなく、額も見当たらなかったので何堂かは不明
下がお砂場みたいなので後ほど出てくる谷原大師の一つではないかと思うのですが・・・
その向こうの鐘楼も赤
境内左側は授与所、庫裏、三佛殿と交通安全の自動車不動尊
本堂周辺に移動します
おみくじ堂
六面とも違うおみくじが入ってます
み仏のお言葉、七福神、恋みくじ、開運みくじ・・・あと二つは忘れた(^^;
小吉・・・内容的にはちょっと低迷期っぽい(-ω-;)
み仏のお言葉
いや・・・エッチなこととかはしてませんw
じゃあ厄除けにお線香でも上げましょう
弘法大師像
反対側は子安観音
本堂前のお犬様
本堂もすごい立派な伽藍
高さも結構あります
お焼香します
不動明王真言も唱えてみたり(-人-)
ノウマク サンマンダ バサラダン カン
かろうじて御本尊のお不動様を撮影できました
ちょうど祈祷が始まったので、人が有料で頼んだ誦経と太鼓の音に便乗して拝み直しw
少しだけ本堂の中に入れることに気付く
中には大黒・恵比寿・布袋・大師様
不動明王の功徳を説くいろいろな奉納額もあります
本堂右手から裏には御神木など
大師堂
後ろにあるのは谷原大師のいう四国八十八ヶ所の砂を移したご当地霊場
このお寺に纏められてますが、つくばみらい周辺にも対象のお堂があります
このお寺自身でも定期的に巡礼会を行ってるようです
後ろには別の御神木と古い石仏
北関東三十六不動尊霊場🌅
今年中に満願しちゃおう企画🈵
題して「ハッスル巡礼36」第24弾‼️は
第三十六番巡礼場の真言宗板橋不動尊へ🙏
もちろん御本尊は不動明王様☀️
安産、子育てに御利益があるお不動様として
地元の方々に崇敬されており、沢山の家族連れの方が
参拝しておりました🤗
本殿前に二体のお犬様が鎮座されておりますが
口元にマスクをしていてナイス👍
少しズレていたので、ポジション直しをして
撮影しました📷
またまた徳を積む事が出来ました⭕️
本日の徳々ポイントは御朱印料300Pと
ナイスなマスク犬🐩
あなたの隣にハッスル巡礼🈵
楽しくお参りハッスル巡礼🈵
しあわせ降臨ハッスル巡礼🈵
せ〜の〜
ハッスル🌈ハッスル🌈
御不動様☀️
本日もお導き下さり
ありがとうございました😊
国道294号線を走行しているときに看板を見かけて以前から気になっていたお不動さんです。
北関東三十六不動の結願寺とのことでした。
平日のため、参拝者はいなかったのですが、お線香もきちんと置かれていて、お札所も開けられていました。
結構、平日や参拝者の少ない時期には、閉めておられるところも多い中とても感心しました。
本堂のでは、参拝者がいらっしゃないので、ご本尊の不動明王様の像をゆっくり拝むことができました。
楼門
龍がいっぱい(三重の塔)
おみくじ所
縁起書き
手水舎
子安観音
三重の塔
ご本堂
鐘楼堂
楼門の白犬様
白犬様
白犬様
白犬様の由来書き
御朱印
板橋不動尊(不動院)で御朱印を頂きました。
板橋不動尊は北関東三十六不動尊霊場結願のお寺です。
別名お犬不動尊と言われています。
入ると板橋不動尊の仁王門。左右に阿形・吽形の仁王像が配置されています。朱塗りの三重塔があり彫刻が素晴らしいです。本堂のご本尊は不動明王です。
#板橋不動尊
#不動院
#つくばみらい市
#茨城県
御朱印を頂きました。
仁王門
三重塔
板橋不動尊の本堂です。
ご本尊は不動明王です。
お犬様。
板橋不動尊は別名お犬不動尊と言われています。
北関東三十六不動尊霊場第三十六番(結願寺)
宗派は真言宗豊山派。ご本尊は国の重要文化財の不動明王様。
関東三大不動尊だそうです。
正式名称は清安山不動院願成寺
大同年間に弘法大師空海様がお不動さんを掘られてこの地に納められたことが始まりと言われております。
つくばエクスプレスみらい平駅から徒歩30分くらい。
丁度運動公園でお祭りがあったようで運よくシャトルバスに乗ることができました。
朱色が鮮やかなお堂が見事ですね。
三重塔です。
龍がいっぱい。
圧巻ですね~
犬が可愛いです。
リアルな表情です。
この地では江戸時代に難産のご婦人が多く不安な毎日を送っていたそうです。
そんなある夜、村の名主の枕元に板橋不動さんの使いと名乗る雌雄の白い犬が現れたそうです
村人一同参拝し胡麻祈祷をして白犬一対を奉納したら難産で苦しむ村人がいなくなったそうな。
白犬さん(まさに狛犬)の由来だそうです。
仁王様も朱色で力強いですね。
清安山 不動院 願成寺
平成31年、北関東三十六不動めぐりで2度目の参拝です。
結願のお寺ですが、近くに用事があったため参拝しました。
全部めぐり終わったらまた参拝に行こうと思います😃
北関東三十六不動尊霊場
第三十六番
清安山 不動院 願成寺
(安産子育不動尊 板橋不動尊)
御詠歌
結びきて 願い成る寺 板橋の
不動の功徳 たゆるひぞなき
専用納経帳にいただいた御朱印です。
御朱印と一緒にいただいた御影です。
納経軸にいただいた御朱印です。
立派な三十塔は県指定文化財だそうです。
地元では「板橋不動尊」の名で親しまれてきた約1200年の歴史ある古刹です。国指定文化財の本尊、茨城県指定文化財の建物群なども見どころです。また安産・子育てに霊験あらたかと古くから信仰され、奉納された絵馬も興味深いです。
個人的には、安産の伝説を伝える楼門裏側の古い犬の像や、近年奉納された 神社の狛犬的位置にある 親子の犬の像など、犬好きの私としてはたまりません。
板橋不動尊を正面から見る
楼門の後ろには、伝説を伝える白い二体の古い犬の像が。
可愛い親子の犬の像
こちらはお父さんかな?
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
18
0