つくばさんじんじゃ にょたいさんごほんでん
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
筑波山神社 女体山御本殿のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年11月25日(土)
参拝:2023年11月吉日
前編 筑波山の紅葉を見に参拝しました。登山超初級者コース“おたつ石コース”必ずシュールなガマ大明神が鎮座する駐車場を利用しましょう。
①筑波山 つつじヶ丘駐車場→登山コース“おたつ石コース”→女体山頂→御幸ヶ原
②御幸ヶ原→男体山頂→ロープウェイ女体山駅で下山→つつじヶ丘駅→つつじヶ丘駐車場
のコースでダラダラと朝8時半頃〜午後4時頃(もっと早く下山出来ると思ってました)まで散策してきました。
ロープウェイを撮影したかったのでスタート時刻を遅くしました。始発8時40分。
①筑波山 つつじヶ丘駐車場→登山コース“おたつ石コース”→女体山頂→御幸ヶ原
②御幸ヶ原→男体山頂→ロープウェイ女体山駅で下山→つつじヶ丘駅→つつじヶ丘駐車場
のコースでダラダラと朝8時半頃〜午後4時頃(もっと早く下山出来ると思ってました)まで散策してきました。
ロープウェイを撮影したかったのでスタート時刻を遅くしました。始発8時40分。
ガマ大明神が鎮座する“つつじヶ丘駐車場”に着きました。
1日500円。オリンパス420
シュールな大明神。
登山口。
ガマ大明神を参拝したら向かって左側へ行きます。
この鳥居を、くぐって右側前進です。
登山開始です。真っ直ぐ上に進みます。
ロープウェイが動き出しました。
つつじヶ丘駐車場が見えます。
すでに結構キツイです。
霞ヶ浦が綺麗です。オリンパス420
スカイツリーが薄っすらと見えます。
不思議な石がゴロゴロしてきました。
オリンパス420
弁慶茶屋跡。白雲橋コース(筑波山神社参道からガッツリ歩く王道コース)の人達と合流するのでどっと人が増えます。ここから先、奇石群が見れます。というわけで、結局見る奇石群は、どちらのコースも同じです。
ロープウエイを撮影するには、この茶屋(写真向かって右側)の前が最高と思います。早い者勝ちですけどベンチが有りますので、気がすむまでロープウェイを撮影出来ますけど、まだ先は長いです。この場所に8時30分頃到着がベストです。
霞ヶ浦、ロープウエイ、紅葉の3点盛り。オリンパス420で連写
オリンパス420で連写
弁慶七戻り。
日高見国=茨城県(常陸国)の考え方に賛同しています。
母の胎内くぐり。くぐる事で“生まれ変われる”と言われる。
陰陽石。
登山渋滞が始まりました。
出船入船。
またもや渋滞。
国割り石。
裏面大黒。
大仏岩。
幼稚園児で登山道渋滞ビックリ。
ガマ大明神に勝る、何気シュールな光景。
ガマ大明神に勝る、何気シュールな光景。
ロープウェイの走行音が良い感じです。
幼稚園児のパワーにビックリ!違った意味でのパワースポット。
しかし、恐るべし幼稚園児。
女体山頂付近、ロープウエイ駅からの人達と合流します。
女体山頂渋滞約30分待ち。
女体山御本殿。
日本の百名山で一番低い山 標高877M。
山頂突端の景色。撮影するにも順番待ち山登りするような人は民度も高い。こんな所で先を急がれたら滑落してしまう。
社務所で御朱印を頂きましょう。
山頂では“登拝”の印が押されます。
ガマ石。口めがけて石ころを投げる。
ちょっとした売店が有ります。
御幸ヶ原到着。午後12時半頃になりました。目の前の“男体山頂”を目指します。ケーブルカー下山待ち渋滞がすでに発生してます。
ロープウェイで登って女体山頂→御幸ケ原→男体山頂→おたつ石コース下山→つつじヶ丘駐車場も有りと思いますけど、岩登りなので下山だと滑り落ちる(滑落する)可能性が有ります。岩で滑り止まる靴が必要になります。なので幼稚園児も登っていると考えられます。杖より滑り止め付き手袋を100均で用意した方が良いかもです。
ロープウェイで登って女体山頂→御幸ケ原→男体山頂→おたつ石コース下山→つつじヶ丘駐車場も有りと思いますけど、岩登りなので下山だと滑り落ちる(滑落する)可能性が有ります。岩で滑り止まる靴が必要になります。なので幼稚園児も登っていると考えられます。杖より滑り止め付き手袋を100均で用意した方が良いかもです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。