にちがつじんじゃ
日月神社のお参りの記録一覧

ツクヨミを祀る神社は少ないですが、更にアマテラスと一緒というのも更に少ないですよね。参道の桜は参道に散ってましたが、横の広場は満開です!
御朱印は電話してちょっと離れた宮司宅で頂戴しました。太陽と月がかっこいい。

古河市にある小さな神社です。日月(ひつき)かと思いきやまさかの日月(にちがつ)だそうで。
オオムカデ退治や平将門討伐で知られる藤原秀郷公によって創建された意外にも由緒正しき神社です。
《鳥居と改修記念碑》
もう夕方近くの参拝となりました。
《表参道》
綺麗に並んだ木々が特徴です。
《伊勢神宮式年遷宮記念碑》
一番最新のときのやつですね。
《戸隠神社参拝記念碑》
めっちゃ記念碑建ててますね…
《獅子狛犬と灯籠》
《遊具》
よい子はお家に帰ってます。
《手水舎》
水は出ておりません。
《拝殿》🙏
👁チェックポイント‼️
この神社の御祭神は社名の「日」と「月」に合わせた大日孁貴命、月読命さまの二柱です。
藤原秀郷公が平将門討伐でこの地で本陣を敷き、錦旗を建てて戦勝祈願を天神地祇にしたそうです。そして無事勝ったことで錦旗にあった日月紋を社名として創建したとのこと。
…めっちゃ由緒あるやんなんでこんな小さいのさ。
《末社》
暗くてよく見えない…
《本殿》
覆屋の中のようです。
《井戸》
《神棚の看板》
みなさんそろそろ年末ですが神棚の掃除は終わりましたか?
《社務所》
普段は無人です。この神社を知ったきっかけが、大甕神社に貼られていた茨城県内の御朱印をまとめたポスターの中にこの神社のものがあったからです。お電話すると自宅の方で書き置きの御朱印をいただけました。
遅い時間に迎えていただき大変感謝です🙏
茨城県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0