参拝:2020年12月吉日
24
参拝:2020年01月吉日
9
参拝:2017年06月吉日
参拝:2017年10月吉日
住所 | 石岡市吉生2734 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 羽鳥駅 |
駐車場 | 門前に駐車場有り |
近くの駅 | ◼︎筑波山鋼索鉄道線 ◼︎筑波山鋼索鉄道線 |
名称 | 西光院 |
---|---|
読み方 | さいこういん |
参拝時間 | 9時〜16時 |
御朱印 | あり |
電話番号 | 0299-43-6938 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ご本尊 | 馬頭観世音 |
---|---|
山号 | 峰寺山 |
院号 | 西光院 |
宗旨・宗派 | 天台宗 |
創建時代 | 伝・大同2年(807年) |
開山・開基 | 伝・徳一 |
本堂 | 懸け造り |
札所など | 常陸七福神 毘沙門天 |
文化財 | 「県指定有形文化財」
「石岡市指定文化財」
|
ご由緒 | 峰寺として広く知られる西光院は、平安時代初期・大同2年(807)有名な徳一大師の開山と伝えられ、はじめ法相宗であったが鎌倉時代に一時真言宗となり、のち天台宗に改宗した。本堂は本県では類例のない懸造りで県の文化財(建造物)に指定されており、廻廊からの眺めはすばらしく関東の清水寺の名に恥じない。この寺の約6mもある立木観音菩薩像は、桧材寄木造の巨像である。なお、境内西方にある球状花崗岩(俗称小判石)は県指定天然記念物である。(入口にある案内板) |
体験 |
住所 | 石岡市吉生2734 Googleマップで地図を開く |
---|---|
エリア | 羽鳥駅 |
駐車場 | 門前に駐車場有り |
近くの駅 | ◼︎筑波山鋼索鉄道線 ◼︎筑波山鋼索鉄道線 |