御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
西光院ではいただけません
広告

さいこういん|天台宗峰寺山

西光院
茨城県 羽鳥駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
パーキング
駐車場
あり

門前に駐車場有り

その他の巡礼の情報

常陸七福神
毘沙門天

おすすめの投稿

japan-welder-A-K
japan-welder-…
2024年08月03日(土)
392投稿

山号は峰寺山、寺号は西光院、宗旨 宗派は天台宗、ご本尊は馬頭観世音菩薩、常陸国七福神、毘沙門天、峯寺山西光院は平安初期の大同年間、京都から来た徳一法師の開基と伝えられ、ともは法相宗であったが、中世真言宗となり現在は天台宗に属している。峯寺山の中腹にあり、晴天の日は霞ヶ関より遠く太平洋を望むこととができ、眺望絶佳の位置にある。
自然石の観音像を本尊とするこの寺の本堂は関東の清水寺と呼ばれ、岩棚状の細長い敷地の奥の崖に懸け出して建てられた懸造りの建物で、岩肌に脚柱を建て舞台型を作った上に、桁行三間梁間三間寄棟造り瓦棒鉄板葺(もとこけら葺か)の本体を組んでいる。本堂は本県では類例のない懸造りで県の文化財(建造物)に指定されており、廻廊からの眺めはすばらしく関東の清水寺の名に恥じない
この本堂は崖の表面に作り出された巨大な石仏の上半身をおおうように作られた珍しいもので、現在の建物は江戸時代末期頃と推定されるが、石仏が火災にあっているところから、前身堂が焼失したのが判り、寺院の創立は相当古いとみられる。またこの寺には、立木仏とよばれる十一面観音立像が祀られている。これは徳一法師の創建と伝えられ、像内にある元文二年(1737)の修理墨書銘札によると、本来ここにあったものではなく、もと山麓 吉生 よしゅう 村の立木山広照院長谷寺に伝来したものらしい。 像高597cm。 弁形 べんけい 刻出の天冠台上化仏から腰裳の下四分の一位まではハリギリ材の一木造、頂上仏をほぞ差し、両臂・両肘 矧付 はぎつ け、頭・体部とも 内刳 うちぐ りを施し、背板をあてている。像は雨にかかったせいか、像表面が荒れ、当初のノミの痕を見ることは出来ないが、そのずんどうの体躯のとらえ方、後補とはいえ、台座をつくらず自然木の根を矧付けている点など、本来立木仏として造られたことを伝えている。製作年代は平安時代末、十二世紀頃のものであると言う

西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
西光院(茨城県)
もっと読む
amunami
amunami
2022年04月30日(土)
247投稿

“関東の清水寺”と言われる、お寺さん。

西光院の御朱印

御朱印を頂きました。

西光院(茨城県)

ここから先は、撮影禁止だそうです。

西光院(茨城県)

Wikipediaから拝借。

西光院の景色

標高380m。

もっと読む
投稿をもっと見る(8件)

歴史

峰寺として広く知られる西光院は、平安時代初期・大同2年(807)有名な徳一大師の開山と伝えられ、はじめ法相宗であったが鎌倉時代に一時真言宗となり、のち天台宗に改宗した。本堂は本県では類例のない懸造りで県の文化財(建造物)に指定されており、廻廊からの眺めはすばらしく関東の清水寺の名に恥じない。この寺の約6mもある立木観音菩薩像は、桧材寄木造の巨像である。なお、境内西方にある球状花崗岩(俗称小判石)は県指定天然記念物である。(入口にある案内板)

歴史をもっと見る|
1

西光院の基本情報

住所茨城県石岡市吉生2734
行き方
アクセスを詳しく見る
名称西光院
読み方さいこういん
参拝時間

9時〜16時

御朱印あり

限定御朱印なし
電話番号0299-43-6938
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

詳細情報

ご本尊馬頭観世音
山号峰寺山
院号西光院
宗旨・宗派天台宗
創建時代伝・大同2年(807年)
開山・開基伝・徳一
本堂懸け造り
文化財

「県指定有形文化財」
西光院本堂(建造物)
木造立木観音菩薩像(十一面観世音)

「石岡市指定文化財」
梵鐘

ご由緒

峰寺として広く知られる西光院は、平安時代初期・大同2年(807)有名な徳一大師の開山と伝えられ、はじめ法相宗であったが鎌倉時代に一時真言宗となり、のち天台宗に改宗した。本堂は本県では類例のない懸造りで県の文化財(建造物)に指定されており、廻廊からの眺めはすばらしく関東の清水寺の名に恥じない。この寺の約6mもある立木観音菩薩像は、桧材寄木造の巨像である。なお、境内西方にある球状花崗岩(俗称小判石)は県指定天然記念物である。(入口にある案内板)

体験御朱印札所・七福神巡り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ