御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
延寿院薬師堂ではいただけません
広告

えんじゅいんやくしどう

延寿院薬師堂のお参りの記録(1回目)
茨城県つくば駅

投稿日:2022年11月16日(水)
参拝:2022年11月吉日
小田城下の寺社 3ヶ所目、無住のお寺というか薬師堂です。
元々は同じ小田城下にある長久寺の末寺で、火災で伽藍が焼け薬師堂のみが残ったとのこと。(長久寺については次回以降に投稿)
元は富岡という別の所に小田氏が寄進して建てられた寺で、その後現在の場所に移転。
八坂神社の創建(1651年)、薬師堂の移転(1625年) どちらも佐竹の秋田転封による小田城廃城(1602年)の少し後なので、何か連動した動きがあったのかもしれません。

さて前回の続きで小田家の不死鳥伝説。 今回は友治公の息子 義治公のお話。
祖父、父、叔父が結城秀康に仕えスッカリ徳川家に取り込まれた小田家ですが、なんとこの義治公、大阪の陣では小田旧領の回復を条件に豊臣秀頼に付きました!Σ(; ゚Д゚)
というのも祖父の氏治公が、嫡子の守治が生まれるまでの8年間、庶子の友治に「お前が次の小田家当主だ!」と言い続けており、その後も後継問題について長く放置していたため、友治公も義治公も「我らこそが小田家正統!」という意識が相当強かったらしい(^^;

しかし史実の通り大阪城は落城し豊臣家はあえなく滅亡・・・ところが!
そう、義治公も小田家の驚異の生命力と悪運の持ち主、死なないんだなこれが(^^;
重傷を負いながらも大阪の役を生き残り、最後はなぜか福島正則の客分となってシッカリ天寿を全うしたそうですw ww

戦国最弱と言われる小田家ですが、生き延びる(自分だけ)という点に関しては戦国最強だと思いますw
延寿院薬師堂(茨城県)
駐車場が中にあったため入ってしまいましたが、参道入口にもお地蔵さんあり
延寿院薬師堂の建物その他
もと大伽藍だったためか石碑や石仏多し
延寿院薬師堂(茨城県)
地元の出征軍人さんの慰霊碑らしい
延寿院薬師堂(茨城県)
薬師堂
延寿院薬師堂(茨城県)
グリーンアイの龍の上に鳥の巣がありました
延寿院薬師堂(茨城県)
元々お寺があった場所の名前を取って富岡山という山号
延寿院薬師堂(茨城県)
手前に小さいお堂もあり、大師堂のようです
延寿院薬師堂(茨城県)
延寿院薬師堂(茨城県)
猫じゃらしがいい感じに生えてたのでちょっとインスタ映えっぽくw
セイタカアワダチソウも意外といいアクセントになるな

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
延寿院薬師堂の投稿をもっと見る1件
コメント
お問い合わせ