おやまじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
宝樹院小山寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2019年11月13日(水)
参拝:2018年11月吉日
天平7年(735年)に聖武天皇の勅願により、行基を開基として創立されたと伝えられています。
地元では「富谷観音(とみやかんのん)」の愛称で親しまれています。
三重塔は相輪の銘によると、寛正6年(1465)に多賀谷朝経が大旦那となり、大工宗阿弥家吉とその息子によって建立されたものです。
また、開運・安産・子育てに御利益がある三重の塔は国の重要文化財に指定されています。
地元では「富谷観音(とみやかんのん)」の愛称で親しまれています。
三重塔は相輪の銘によると、寛正6年(1465)に多賀谷朝経が大旦那となり、大工宗阿弥家吉とその息子によって建立されたものです。
また、開運・安産・子育てに御利益がある三重の塔は国の重要文化財に指定されています。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。