なぐさじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
名草神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年08月29日(月)
参拝:2022年8月吉日
但馬妙見とよばれ日本三妙見のひとつに数えられる。
もともとは日光院という妙見信仰の寺院であったが、明治の神仏分離で神社となった。このため境内に仏教寺院の三重塔(重文)が神社に残ることとなった。
この三重塔は1527年出雲国主・尼子経久が出雲大社に建立したものを、1665年に移築したものである。
江戸時代寛文年間に行われた出雲大社本殿造営にあたり神木妙見杉を部材として提供した御礼として出雲大社から譲られた。
本殿は1754年建築、拝殿は1689年建築でいずれも重文指定されている。
もともとは日光院という妙見信仰の寺院であったが、明治の神仏分離で神社となった。このため境内に仏教寺院の三重塔(重文)が神社に残ることとなった。
この三重塔は1527年出雲国主・尼子経久が出雲大社に建立したものを、1665年に移築したものである。
江戸時代寛文年間に行われた出雲大社本殿造営にあたり神木妙見杉を部材として提供した御礼として出雲大社から譲られた。
本殿は1754年建築、拝殿は1689年建築でいずれも重文指定されている。
すてき
投稿者のプロフィール
タンホイザ3637投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。