すきょうじ|臨済宗大徳寺派|円覚山
宗鏡寺のお参りの記録一覧
「但馬の小京都」出石の旅 その3
臨済宗寺院。ご本尊は釈迦如来です。
1392年、山名氏の菩提寺として創建。滅亡後は一時衰退しますが、1616年に沢庵和尚が再興。
このことから「沢庵寺」と呼ばれることになりました。
オフシーズンのウィークデーということもあって、とても静かな雰囲気が漂う寺院です。
願成寺とセットで訪れると良いでしょう。
ちなみに7月と8月は拝観できません。
圓覺山 宗鏡寺
(通称名:沢庵寺)
~葉一つに心をとられ候わば、残りの葉は見えず、一つに心を止めねば、百千の葉みな見え申し候 沢庵禅師~
山号 圓覺山 宗鏡寺
宗派 臨済宗大徳寺派
御本尊 釈迦如来
創建年 元中9年(1392年)
開基 山名氏清公
別称 澤庵寺 (沢庵寺)
文化財
庭園、開山堂、沢庵和尚自讃項相釈迦如来十六善神画像
円覚山宗鏡寺は出石町東北、入佐山にあり、開山は京都五山の一つ東福寺の大道一以禅師です。
開基は、当時の出石城主で山名陸奥守氏清公であり、寺名は氏清公の法名「宗鏡寺殿」を 以って名づけたと伝えられ、1392年に建てられました。
山陰唯一の伽藍を誇っていましたが、織田信長の但馬征伐で山名家が滅び、寺もまた荒廃しました。
1616年、小出吉英公の援助の元、沢庵和尚を招き、再興されました。
以来、京都紫野大徳寺派の但馬における中本山として、
現在に至ります。
また、沢庵寺と呼ばれ親しまれており、
沢庵漬けの由来ともなっています。
出石城主の菩提寺。
出石城の鬼門に建てられるも、2月の節分には入佐山より鬼がおりてきます。
#圓覺山
#宗鏡寺
#たくあん寺
#出石城主
#不動智神妙録
#沢庵宗彭
#宮本武蔵の師
#沢庵和尚作庭
#鶴亀の庭
#沢庵和尚お手植え胡蝶侘助
#咲かずの椿
#投淵軒(沢庵和尚が晩年過ごされた庵を昭和43年復元)
#坐禅堂
#松下幸之助氏寄贈
#鐘楼門
#夢の鐘
#御朱印 6種類御朱印
#オリジナル御朱印帳
#大根戯画
御住職:小原 游堂 禅師
〒668-0217
豊岡市出石町東條33
駐車場:有り(普通車30台バス5台)
拝観料300円
0796-52-2333
#圓覺山
#宗鏡寺
#臨済宗大徳寺派
#たくあん和尚
#出石蕎麦
#出石(いずし)
#寺町
#豊岡市
#コウノトリ
#兵庫県
#love_hyogo
作業されていた御住職がご挨拶下さいました
ご拝顔できて幸せ🍀 ありがとうございました
こちらに大根を干されます!?
沢庵和尚ゆかりのお寺ということで参拝させて頂いております。
拝観をお願いすると小学生らしき女の子が出てきて、非常に丁寧に対応してくださいました。
庭のひょうたんの形をした石のマークをみていると「お父さんがお酒を飲みすぎないようにということでつくりました」と、わざわざ気を利かせて教えてくれました。
山口の宗麟寺さんに参拝した時も、小学生ぐらいの女の子にスリッパを用意していただき丁寧に対応してもらいました。
こうやって見知らぬ大人に対して、堂々とふるまえる子供たちをみると心強く感じます。
やるべきことをしっかりやれる子は自信を持っています。自分にまかされた仕事を貫徹することに対する誇りです。学問でもスポーツでも仕事でもなんでも同じだと思います。
趣があり、とても静かでゆっくり拝観できました。🍀
一願成就の鐘
庭の説明
本堂南庭
鶴亀の庭
沢庵和尚が作られた池の形を鶴に見立て亀島を配し寺門盛栄を祈念している。との説明の看板ありました
直書きでいただける御朱印
書き置きの御朱印
書き置きの御朱印
他にも書き置きでいただける御朱印がありました。
オリジナル御朱印帳が欲しくて2回目のお参りに行きました。只今、改装工事中で順路に変更があります。優しい住職さんに案内して頂きました😃欲しかった御朱印帳が可愛いです。紅葉シーズンに又、お参りに行きます😆
御朱印。何種類か?あります。
御朱印帳です。
山門です。入山料300円が必要です。
本堂。
鐘
池。
改装工事中。
城崎温泉への旅行中に出石そばを食べに行き、このお寺と出会いました。初めてカラフルな御朱印をいただきテンションが上がりました。襖絵も庭も味のあるお寺でした。
こんなカラフルな御朱印です
洗礼された庭
お話から飛び出してくるような襖絵
かわいい襖絵
拝観料が必要です。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0