御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いちじょうじ

一乗寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県播磨下里駅

投稿日:2024年08月25日(日)
参拝:2024年7月吉日
7月分の投稿です。
今回は高砂、加西周辺を廻りました。

まずは一乗寺。650年に法道仙人創建の天台宗古刹。格式と歴史を感じます。まだ梅雨明けの頃で、緑が大変綺麗でした。
また奥之院の賽の河原も印象的。あちこちに石積みがあります。ただ、やぶ蚊が凄かった。虫除け必須です。

上り下りが結構ありますが、いろいろ楽しめるお寺です。
一乗寺の御朱印
御朱印いただきました。
一乗寺(兵庫県)
一乗寺(兵庫県)
寺号標。さあ中へ。
一乗寺(兵庫県)
石段が見えてきます。
一乗寺(兵庫県)
結構登りますね。
一乗寺(兵庫県)
最初の平地にある常行堂。
一乗寺(兵庫県)
一乗寺(兵庫県)
もう少し石段を登ると今度は三重塔が見えてきます。
一乗寺(兵庫県)
最後の石段の上が本堂。懸崖造。一乗寺全体が斜面に立っているようです。
一乗寺(兵庫県)
本堂前から三重塔。
一乗寺(兵庫県)
本堂前の鐘楼。
一乗寺(兵庫県)
一乗寺(兵庫県)
弁天堂(左)と妙見堂(右)。
一乗寺(兵庫県)
護法堂。
一乗寺(兵庫県)
今度は奥之院へ。
一乗寺(兵庫県)
奥之院が見えてきました。
一乗寺(兵庫県)
奥之院開山堂。石がたくさん載っているんですが、これは後でわかりました。
一乗寺(兵庫県)
開山堂から斜面を登ると賽の河原へ。そこら中に石が積んであります。開山堂はこれでした。
一乗寺(兵庫県)
帰りは本堂へは戻らずに駐車場方面へ。苔むした石像が並びます。
一乗寺(兵庫県)
弁天様
一乗寺(兵庫県)
一乗寺(兵庫県)
一乗寺(兵庫県)
多分ですが、太子堂だと思います。
一乗寺(兵庫県)
一乗寺(兵庫県)
粟嶋堂。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
一乗寺の投稿をもっと見る136件
コメント
お問い合わせ