やくしどう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
薬師堂のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年10月24日(日)
参拝:2021年10月吉日
義経史跡の「国位田碑」の横にある薬師堂。
神鉄樫山駅より南西へ徒歩5分ほど、桜谷川沿いにある住宅街の一角。隣に公民館。
駐車場はないので、川沿いに停めれるかすぐ横の公園に停めれるか。
写真の通り御堂がひとつに、横にお墓やお地蔵さん。
比較的新しいお墓から江戸時代のお墓まで色々。扉は開かないので中は見ず、由来等がわかるものはない。
ネットで調べると2020年御本尊の修復披露が行われたとかなんとか。
薬師堂の横の溝を跨いだところに「國・位・免祖地源御守護神」と記された『国位田碑』がある。
一ノ谷へ向かう道中に義経一行が樫山の地で休息し、付近に住むばあさんがハッタイ粉を食べさせてもらったお礼に、六畝歩の田と永代に渡る年貢の免除を与えたとされる。年貢免除は明治九年まで続いた。約800年間有効という最強の年貢免除の碑。
神鉄樫山駅より南西へ徒歩5分ほど、桜谷川沿いにある住宅街の一角。隣に公民館。
駐車場はないので、川沿いに停めれるかすぐ横の公園に停めれるか。
写真の通り御堂がひとつに、横にお墓やお地蔵さん。
比較的新しいお墓から江戸時代のお墓まで色々。扉は開かないので中は見ず、由来等がわかるものはない。
ネットで調べると2020年御本尊の修復披露が行われたとかなんとか。
薬師堂の横の溝を跨いだところに「國・位・免祖地源御守護神」と記された『国位田碑』がある。
一ノ谷へ向かう道中に義経一行が樫山の地で休息し、付近に住むばあさんがハッタイ粉を食べさせてもらったお礼に、六畝歩の田と永代に渡る年貢の免除を与えたとされる。年貢免除は明治九年まで続いた。約800年間有効という最強の年貢免除の碑。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。