御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
陽松寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年03月07日(火)
参拝:2023年2月吉日
曹洞宗 祐尚山 陽松寺
加西市準西国 第32番札所
兵庫県加西市の小谷城跡のすぐ南側になります。
小谷城は赤松氏によって築城されますが、嘉吉元年(1441年)嘉吉の乱で落城。
応仁の乱によって赤松氏が再興され、赤松刑部少輔祐尚が城主となります。
天文元年(1532年)、赤松祐尚が菩提寺として陽松寺を建立。
山号は赤松祐尚の名前からとったとされています。
赤松祐尚は天文11年(1542年)尼子氏との戦いに敗れて討死します。
陽松寺のすぐ北側には、赤松祐尚とその家臣たちの追善墓として祀られています。
加西市準西国 第32番札所
兵庫県加西市の小谷城跡のすぐ南側になります。
小谷城は赤松氏によって築城されますが、嘉吉元年(1441年)嘉吉の乱で落城。
応仁の乱によって赤松氏が再興され、赤松刑部少輔祐尚が城主となります。
天文元年(1532年)、赤松祐尚が菩提寺として陽松寺を建立。
山号は赤松祐尚の名前からとったとされています。
赤松祐尚は天文11年(1542年)尼子氏との戦いに敗れて討死します。
陽松寺のすぐ北側には、赤松祐尚とその家臣たちの追善墓として祀られています。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。