きょうしんじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
教信寺ではいただけません
広告
教信寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2022年09月18日(日)
参拝:2022年9月吉日
天台宗 念仏山 教信寺
播州薬師霊場 第8番札所
昨年4月以来の参拝となります。
今回は播州薬師霊場巡りでお参りさせていただきました。
御朱印は4つの塔頭が輪番でご担当されており、今年は遍照院さんがご担当となっております。
御朱印をいただこうと遍照院さんを訪ねようと思ったのですが、ちょうどお客様だったのか少々お忙しくされていたため、今回は見送り次回また機会があればいただきたいと思います。
≪縁起≫
平安時代初期の承和3年(836年)、口称念仏の創始者教信沙彌の開基。
奈良・興福寺の僧でしたが、貴族佛教に満足できず、この地に移り阿弥陀仏の称名に明け暮れたそうです。
街道を行き交う旅人達の荷物を運ぶ手伝いを行っていたそうですが、なんと明石~高砂間の約27kmもの距離を運んでいたとか。
大勢の人を助けたことから「荷送り上人」や「阿弥陀丸」とも呼ばれていたそうです。
鎌倉時代には親鸞聖人が理想の先輩と仰いでいたそうで、さらに一遍上人も参詣され、その際教信寺で一泊し、念仏踊りを興行したそうです。
これが播州音頭の起源であると言われているそうです。
ご本尊 阿弥陀如来
東脇壇 聖観音菩薩木像
西脇壇 地蔵菩薩
播州薬師霊場 第8番札所
昨年4月以来の参拝となります。
今回は播州薬師霊場巡りでお参りさせていただきました。
御朱印は4つの塔頭が輪番でご担当されており、今年は遍照院さんがご担当となっております。
御朱印をいただこうと遍照院さんを訪ねようと思ったのですが、ちょうどお客様だったのか少々お忙しくされていたため、今回は見送り次回また機会があればいただきたいと思います。
≪縁起≫
平安時代初期の承和3年(836年)、口称念仏の創始者教信沙彌の開基。
奈良・興福寺の僧でしたが、貴族佛教に満足できず、この地に移り阿弥陀仏の称名に明け暮れたそうです。
街道を行き交う旅人達の荷物を運ぶ手伝いを行っていたそうですが、なんと明石~高砂間の約27kmもの距離を運んでいたとか。
大勢の人を助けたことから「荷送り上人」や「阿弥陀丸」とも呼ばれていたそうです。
鎌倉時代には親鸞聖人が理想の先輩と仰いでいたそうで、さらに一遍上人も参詣され、その際教信寺で一泊し、念仏踊りを興行したそうです。
これが播州音頭の起源であると言われているそうです。
ご本尊 阿弥陀如来
東脇壇 聖観音菩薩木像
西脇壇 地蔵菩薩
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。