真言宗山階派高砂成田山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
守護尊寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ありません | |
参拝時間 | 8:30〜17:00 | ||
電話番号 | 0794-48-8088 |
兵庫県のおすすめ🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿
![四季](https://minimized.hotokami.jp/RU0YNTmR-JB9U_AKGNaY2l4J61AgIKL5Ic2CF88WH1M/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
高砂成田山 守護尊寺
山号 高砂成田山
宗派 真言宗山階派
御本尊 不動明王
真言宗山階派の大本山である勧修寺の直末で、1957年に厄除けで名高い不動明王を兵庫県高砂市阿弥陀町地徳に勧請(神仏の分霊を迎えること)したことで、兵庫県で初めて交通安全の祈願寺として開山されました。
3年後の1978年にはお車での参拝がしやすくなるように祈願所を現在地へ移し、交通安全以外にも開運や厄除、家内安全、社運隆昌などの祈願にもご参拝いただいております。
旧御祈祷所は現在「奥之院」として、御本尊の不動明王をお祀りされています。
#高砂成田山
#守護尊寺
#西門
#奥之院
~・~・~・~
真言宗山階派 大本山 勧修寺(京都市山科区)
真言宗山階派大本山である勧修寺は、平安時代初期の昌泰3年(西暦900年)に醍醐天皇が、ご生母藤原胤子の菩提を弔うために、胤子の出身地である京都山科の地に開かれました寺院です。
門跡寺院として栄え、明治維新までは皇族の方が代々の門主として入られた名刹で、永室池を中心とした庭園はみごとで、平安時代の雅趣を今日に伝えておられます。
~・~・~・~・~
2年半前に御祈祷をお願いした際に
先代ご住職より御朱印も拝受できました。
宝物の御朱印です。
現在は休止されているとのことでした。
丑丸Ⅱ号の御祈祷をお願いし、交通安全ステッカー、御守り2種、お供物(おかき)を戴きました。安全運転🚗
ありがとうございました。
兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀680-1
TEL.079-448-8088
2年半前の守護尊寺前の竿池
御朱印
高砂成田山守護尊寺HP にお写真のある先代ご住職にお書き入れ戴きました
奥の院へ
次から次にご祈祷を受けられる車がありました。
🎌天皇陛下のお誕生日で大安でした🎌
🚙皆さん高級車~~✴✴
西門
守護尊寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(2枚)
御朱印(2枚)
兵庫県のおすすめ🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
16
0