しんぎどう
申義堂のお参りの記録(1回目)
~美濃部秀芳・勝海舟~
申義堂は、 今から約200年前の江戸時代、高砂北本町に、庶民の教育の場として創設された学問所です。
移築されていた加古川市から、高砂町横町に、江戸時代の姿に復元しました。
~高砂市教育推進室
生涯学習課(文化財係)~
姫路藩主の酒井氏の家老である河合寸翁が、庶民を対象とした英才教育を行うことを目的に申義堂を開設しました。当時申義堂では朱子学が教えられていました。
申義堂初代教授は菅野真斎で、最後の教授は美濃部秀芳(美濃部達吉の父)でした。この他に申義堂で講義した教授として、宗像芦屋、小林梧陽、三谷松圃、三浦松石(娘が美濃部秋芳の妻であり、美濃部達吉の母である)、頼山陽、頼支峰、頼三樹、貫名海屋、篠崎小竹、後藤松陰、岡田半江、勝海舟、藤本鉄石がいらっしゃいます。
明治4年7月の廃藩置県により申義堂は廃校となったため、申義堂の建物は高砂の岸本家に払い下げられました。明治12年には、北本町に建っていた土地に、警察署の建設が決まったため、建物は加古川市東神吉町西井ノ口に移築され、説教所として活用されました。太平洋戦争中には、陸軍兵士宿舎となり、終戦後は倉庫に転用されていたそうです。
公開日時
土曜日・日曜日・祝日
(ただし、12月29日~1月3日は除く)
午前10時から午後4時まで
たかさご万灯祭
11月12(土) 18時点灯→21時消灯
13(日)18時点灯→21時消灯
山陽電車高砂駅南側一帯
JAZZ Gallery2022
宗派相栄霊場
十輪寺さま一帯の浄土宗西山禅林寺派が優しくてとても素晴らしいです。
お墓群で仕切られていて、十輪寺さまと敷地ご一緒で、一帯向かはが公園景観地区になっていて、お墓参りの方々がいらっしゃいました。
高砂万灯祭のご準備でどちらの寺社さまもお忙しい中お邪魔してすみませんでした。♡
北より(記録順番①-⑥)
①西福寺 阿弥陀如来
高砂市高砂町横町1079
⑤延命寺
高砂市高砂町横町1080
②極楽寺
高砂市高砂町横町1074
⑥十輪寺
高砂市高砂町横町1074
③薬仙寺
御本尊 薬師如来
高砂市高砂町横町1073
④申義堂と高砂銀座通り界隈
~善立寺(浄土真宗本願寺派)へ
高砂市高砂町横町1074-5
すてき
みんなのコメント(4件)
しーたん🥰 貴重なお写真の数々❗️魅入ってしまう〜!日本名門酒会のウイスキー🥃の銘板プレート❣️😍
また、万灯祭❣️いゃ〜兵庫愛凄すぎ❗️😆
素晴らしい投稿ありがとうございます!
余談ですが、中川大志さん覚えましたか?🤣
みーちゃま🐯🌿🐯🌿
こんにちは。早速ご覧頂きありがとうございます。
高砂町横町のこちらは、もうすぐに海辺ですが、大阪だと北堀江みたいな? 静でお洒落で落ち着いた雰囲気が素敵な街です。
昨年、JAZZのお寺???砂?!!と、気になっていた万灯祭が、やっと見に行けそうで、わくわくしています。十輪寺さまも万灯祭の会場になるそうです。
十輪寺さま界隈は、『The 圓光大師』。六カ寺並ばれた様子は圧巻です。あと残りの延命寺様・十輪寺様は奥様、若御住職、御住職は素敵すぎて同じ人間?いやきっと質が違う違うと思うほどでした。以前當麻寺で、十輪寺のご親戚とお話しされてた方々を思い出していました。急ぎ記録しますので、よろしければご覧ください。♡
余談
ちょっとぉ2人して なんなーん。笑笑 YouTuberの 幸範ーって言いそな自分が怖いでつ。笑笑
ったくー、クレバーなみーちゃま🐯・お🐵ちゃま・🐎之介 お腹よじれ要注意連隊3レンジャーやわ。笑
既知とユーモアに富んだコメントを頂きありがとうございます。♡🐯🐵🐎🐯♡
四季さん
こんにちは。
私の後輩部下のお膝元?というべき高砂の街。
神鋼や三菱製紙あたりは良くお世話になりました。
寺院巡りの他にもかつては、国鉄の工場があった場所でした。
加古川からのローカル線でもあった高砂線。
学生時代には、「鉄ちゃん」として乗った記憶があります。
大半は貨物輸送だった気がしますが、途中鶴林寺にも駅があった様で、大きな駐車場の道路端に駅があったそうです。
当時鉄道は、高速、山陽の下をくぐっていたので、良くみたら「すす」の跡が見られるよと得意先さんが良く話していました。
恐らく平成生まれの「後輩」君は知らないと思う。
ちなみに、高砂の商店街を見て、全興寺のある、平野本町の商店街かと見まちがう程でした。
ハマテラス先生🌿🐯♡
こんにちは。そうです、よかった♡見てくださって。高砂といえば後輩くん✴✴平成生まれでいらっしゃったのですね!息子ちゃんやん。♡
工業地帯でもありますね。昭和の頃は、大きな川と海が近い所に大きな製紙工場がありましたね。国鉄も。十輪寺さまの画像に、あえて煙突を写しました。寺社さまではありませんが、貴重な、自分の生涯学習🌠として記録。先生にコメントを頂くことにより、自分の学習が深くなっていくように感じます。♡ありがとうございます。
平野本町かー。駒川はちょっと大きいし、、、渋い処を出してきましたね!笑
『最果てアーケード』を思い出しながら歩き始めた自分がいました。笑
いつも心に『響』くコメントをお寄せ頂きありがとうございます。♡
投稿者のプロフィール
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。