すみよしじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
住吉神社ではいただけません
広告
住吉神社のお参りの記録(3回目)
投稿日:2024年03月24日(日)
参拝:2024年3月吉日
明石市の魚住漁港のすぐ北側に鎮座しています。
すぐ南は瀬戸内海に面しており、砂浜や松が茂り、昼はもちろん夕景もとてもきれいなところです。
平日だったため参拝者はあまりいらっしゃいませんでしたが、七五三の季節には大変込み合います。
さらに夏祭りや秋祭りの際にはさらに多くの方で賑わいますので、お祭りの際には車での参拝は避けるべきでしょうね。
今回、もともと参拝予定はなかったのですが御厨神社からの帰り途中、あまりにも天気がよかったため、どこか景色の良い神社に寄りたいな・・・と思い立ち、急遽お参りさせていただきました。
境内に車を停め、まずは一目散に鳥居方向を目指しました。
そして鳥居前から広がる景色を見たとたん、今日は本当にお参りしてよかったな!と思えるほどきれいな海が広がっていました。
<御祭神>
第一本殿 底筒男命
第二本殿 中筒男命
第三本殿 表筒男命
第四本殿 息長足姫命(神功皇后)
雄略8年(464年)4月初卯日に創建。
正応5年(1292年)本殿を旧社地(住吉公園内東南)より現社地に遷座。
寛永7年(1630年)初代明石藩主小笠原忠政は当社の拝殿を再興。
すぐ南は瀬戸内海に面しており、砂浜や松が茂り、昼はもちろん夕景もとてもきれいなところです。
平日だったため参拝者はあまりいらっしゃいませんでしたが、七五三の季節には大変込み合います。
さらに夏祭りや秋祭りの際にはさらに多くの方で賑わいますので、お祭りの際には車での参拝は避けるべきでしょうね。
今回、もともと参拝予定はなかったのですが御厨神社からの帰り途中、あまりにも天気がよかったため、どこか景色の良い神社に寄りたいな・・・と思い立ち、急遽お参りさせていただきました。
境内に車を停め、まずは一目散に鳥居方向を目指しました。
そして鳥居前から広がる景色を見たとたん、今日は本当にお参りしてよかったな!と思えるほどきれいな海が広がっていました。
<御祭神>
第一本殿 底筒男命
第二本殿 中筒男命
第三本殿 表筒男命
第四本殿 息長足姫命(神功皇后)
雄略8年(464年)4月初卯日に創建。
正応5年(1292年)本殿を旧社地(住吉公園内東南)より現社地に遷座。
寛永7年(1630年)初代明石藩主小笠原忠政は当社の拝殿を再興。
常夜燈と鳥居
常夜燈越しの景色
魚住漁港
ちょうど魚住丸が停まってました。
ちょうど魚住丸が停まってました。
では参拝させていただきます
参道の先にはまず神門が見えてきます
神門のすぐ先には楼門
慶安元年(1648年)に建立されたものです
慶安元年(1648年)に建立されたものです
楼門内には左右に木造の狛犬さん
そして楼門と拝殿の間には能舞台
拝殿
本殿
第一から第四まであります
第一から第四まであります
ひな人形も飾られていました
末社
高良社 稲荷社 神明社
高良社 稲荷社 神明社
末社
大海社 粟島社 天満社 竈神社
大海社 粟島社 天満社 竈神社
手水の兔
最後に社務所前から拝殿と本殿
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。