いざなみじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊弉冊神社ではいただけません
広告
伊弉冊神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月15日(火)
参拝:2022年3月吉日
伊弉冊神社(いざなみ神社)
~淡路島と瀬戸内明石浦~
主祭神 伊弉册大神
配祀神 素盞嗚大神
屋船豊受大神(ヤフネトヨウケノ大神)
猿田彦大神
福福三宝荒神
(火結大神 ホムスビノオオカミ)
祭記事 左義長(とんど祭)
1月15日に近い日曜日
午前8時頃
明石浦漁協の組合員の奉仕による
近在にない大規模な行事である。
年の始め勇壮な「勢」を得る。
見学者多し。
10月第2土曜日・日曜日
例大祭 神輿海上渡御・神幸式
別称 佐奈岐神社
「 さなぎさん 」
御由緒
延喜式神名帳に云う明石郡九座の一つ伊和都比売神社にて、人皇10代崇神天皇御宇6年勧請せられた式内社である。 人皇49代光仁天皇御宇宝亀2年(771)、境内地四丁四方赦免地となる。 別所氏三木城主たる時崇敬厚く、社領五十石を寄進し、祭典営繕に当ったと云われる。 天正年間(1573~1591)減地となるも、東城に小祠を建て御旅所と名づく(元の祇園さん)西城にも小祠を建て(賀神社)旧境内東西の境界の遺跡とする。 嘉吉年間(1441~1443)赤松氏の和阪ノ戦、天文年中(1532~1554)町野入道の放火、天文年間羽柴氏三木城攻め等のしばしの兵火に罹り、社殿・旧記をことごとく焼失する。 松の巨木(名残の初代の三本松)の生い茂るサナギの森と云われた。 明治12年(1879)、県社に列せられる。 昭和20年(1945)、太平洋戦争の戦災にて社殿、社務所一切の建物を焼失。 昭和37年(1962)、社殿再建。 当社は物を生産する神、特に女神の信仰篤く、古くより根強い信仰を集めている。
羽柴氏が三木城を攻めた時の兵火で、社殿も旧記もことごとく焼失したそうです。
その後も太平洋戦争の戦災でも社殿すべて焼失、昭和37年に再建した後は、阪神淡路大震災で被害を受けました。
社殿を失う度に明石浦漁港(現在は立派な漁港ですが、昔は小規模だったそうです)の人々が、再建費用を工面して建て直されてきました。
言い伝えによると、淡路海人部の斎奉った祭神を主神として、瀬戸内海に点在する加茂系の神人が、神社の創建に関わったと言われています。
三木城主や、明石城主の松平氏も寄進するなど、崇敬を受けてきました。 戦前、秋の祭典では神輿を明石川に浸し練り歩く、漁村の若者たちの勇壮な神輿神事があったそうです。
岩屋神社から西へ5分ほどの海岸沿にあり、
善楽寺の南(海側)になります。
明石市岬町19―8
~淡路島と瀬戸内明石浦~
主祭神 伊弉册大神
配祀神 素盞嗚大神
屋船豊受大神(ヤフネトヨウケノ大神)
猿田彦大神
福福三宝荒神
(火結大神 ホムスビノオオカミ)
祭記事 左義長(とんど祭)
1月15日に近い日曜日
午前8時頃
明石浦漁協の組合員の奉仕による
近在にない大規模な行事である。
年の始め勇壮な「勢」を得る。
見学者多し。
10月第2土曜日・日曜日
例大祭 神輿海上渡御・神幸式
別称 佐奈岐神社
「 さなぎさん 」
御由緒
延喜式神名帳に云う明石郡九座の一つ伊和都比売神社にて、人皇10代崇神天皇御宇6年勧請せられた式内社である。 人皇49代光仁天皇御宇宝亀2年(771)、境内地四丁四方赦免地となる。 別所氏三木城主たる時崇敬厚く、社領五十石を寄進し、祭典営繕に当ったと云われる。 天正年間(1573~1591)減地となるも、東城に小祠を建て御旅所と名づく(元の祇園さん)西城にも小祠を建て(賀神社)旧境内東西の境界の遺跡とする。 嘉吉年間(1441~1443)赤松氏の和阪ノ戦、天文年中(1532~1554)町野入道の放火、天文年間羽柴氏三木城攻め等のしばしの兵火に罹り、社殿・旧記をことごとく焼失する。 松の巨木(名残の初代の三本松)の生い茂るサナギの森と云われた。 明治12年(1879)、県社に列せられる。 昭和20年(1945)、太平洋戦争の戦災にて社殿、社務所一切の建物を焼失。 昭和37年(1962)、社殿再建。 当社は物を生産する神、特に女神の信仰篤く、古くより根強い信仰を集めている。
羽柴氏が三木城を攻めた時の兵火で、社殿も旧記もことごとく焼失したそうです。
その後も太平洋戦争の戦災でも社殿すべて焼失、昭和37年に再建した後は、阪神淡路大震災で被害を受けました。
社殿を失う度に明石浦漁港(現在は立派な漁港ですが、昔は小規模だったそうです)の人々が、再建費用を工面して建て直されてきました。
言い伝えによると、淡路海人部の斎奉った祭神を主神として、瀬戸内海に点在する加茂系の神人が、神社の創建に関わったと言われています。
三木城主や、明石城主の松平氏も寄進するなど、崇敬を受けてきました。 戦前、秋の祭典では神輿を明石川に浸し練り歩く、漁村の若者たちの勇壮な神輿神事があったそうです。
岩屋神社から西へ5分ほどの海岸沿にあり、
善楽寺の南(海側)になります。
明石市岬町19―8
御本殿
明石浦漁港夕景
明石浦漁港から見た淡路島
おまけです⚓
ピポポパパ (旧ムーミンパパ)
海の見えるCAFÉ restaurant
水族館🐬トイレ(女性専用)
海の見えるCAFÉ restaurant
水族館🐬トイレ(女性専用)
須磨で信号待ちに📷️
伊弉冊神社御由緒パンフ
すてき
みんなのコメント(2件)
芝っち
四季さん
おはようございます😁
御神木が松の神社って自分はあまり拝見したことがないのですが珍しくないですかね❓
海の景色も素敵で1度参拝したくなりました❗
2022年03月20日(日)
芝っちさま🌿⚓🐟️✴️
おはよう🙋ございます。コメント頂き気がつきました!ありがとうございます。
兵庫県は広い上に神社数が日本2位を誇るそうです。中播磨の瀬戸内海には「播州名松巡り」があり、尾上の松・高砂松(住吉松)と天満宮に菅公ゆかりの松が霊松としてまつられています。地味ですが生活に密着氏神さまで信仰の厚さに頭が下がります。
景色も素晴らしく、南海地震が来ないことを祈ります。
大変な中での4月のご出張はお気をつけていらっしゃってください。いつでも関西でお待ちしています & 憧れの埼玉にお伺いできる時はどうぞよろしくお願いします。コメントありがとうございます。🌿🌸🐴✴️🐴🌸🍀
2022年03月20日(日)
投稿者のプロフィール
四季495投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
長崎くんち💖🤍🩵
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。