御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
善楽寺ではいただけません
広告

ぜんらくじ

善楽寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県西新町駅

投稿日:2021年02月27日(土)
参拝:2021年2月吉日
平清盛五輪塔がある「善楽寺」

兵庫r718より南側にあるお寺通り。一番公園の近く。北は円珠院、南は実相院、裏に無量光院、境内に戒光院。
圓珠院・戒光院・実相院の3つで「善楽寺」で、善楽寺自体今はない。
駐車場境内。

山門の横に由緒が書かれた石碑。「善楽寺 円珠院・戒光院」と書かれた石標があるが、円珠院は山門くぐってもない。
山門くぐって左手にお地蔵さんが並び、ただっ広い境内。右側にある建物は「戒光院」
境内に「清盛五輪塔」「牧場の朝歌碑」「明石入道之碑」がある。善楽寺の本堂なんかはない。

平清盛の甥・忠快律師(平教盛の子)が寺僧であった際に、清盛供養のため五輪塔を建立。清盛も保元年間に伽藍を再興している。
善楽寺の山門
山門
善楽寺の歴史
石碑
善楽寺の地蔵
お地蔵さん
善楽寺のお墓
清盛五輪塔。明石市指定文化財。
善楽寺の建物その他
<明石入道之碑>
『源氏物語』の明石の君の父・明石入道の「浜辺の館」であったとされる
善楽寺の建物その他
<牧場の朝歌碑>
NHKみんなの歌でもある文科省唱歌「牧場の朝」の作曲者・船橋栄吉が明石市出身だった経緯で歌碑。
善楽寺の建物その他
境内全体

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
善楽寺の投稿をもっと見る5件
コメント
お問い合わせ