にしじまてんまんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
西嶋天満宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2022年03月23日(水)
参拝:2022年3月吉日
西嶋天満宮
御祭神 菅原道真公
創建年代等不詳ながら、享保年間(1716~1736年)に作成された「明石記」には恵比寿宮と並んで天満宮の記載があることから、それ以前と考えられます。
卜部家が勧請し、敷地内に祀ったともいわれます。
昭和の初期に、卜部邸もしくは隣地から鳥居とお社を遷されたようです。
途中まで延びるコンクリの参道、昔は南側にも道があったそうで、お社は近年改築されています。
R718拡張されて来ている辺りですが、境内はきれいに整頓されています。
お散歩中の方がベンチでくつろいでいらっしゃり、映りこまないように画像は気をつけました。樹木もちゃんと手入れされているのがわかります。 このまま末永く祀られていくことを願い、
看板と梅の花が可愛くてお参りさせて頂きました。
(えいがしま歴史まちあるき参照)。
明石市大久保町西島
https://g.co/kgs/HVpiZG
御祭神 菅原道真公
創建年代等不詳ながら、享保年間(1716~1736年)に作成された「明石記」には恵比寿宮と並んで天満宮の記載があることから、それ以前と考えられます。
卜部家が勧請し、敷地内に祀ったともいわれます。
昭和の初期に、卜部邸もしくは隣地から鳥居とお社を遷されたようです。
途中まで延びるコンクリの参道、昔は南側にも道があったそうで、お社は近年改築されています。
R718拡張されて来ている辺りですが、境内はきれいに整頓されています。
お散歩中の方がベンチでくつろいでいらっしゃり、映りこまないように画像は気をつけました。樹木もちゃんと手入れされているのがわかります。 このまま末永く祀られていくことを願い、
看板と梅の花が可愛くてお参りさせて頂きました。
(えいがしま歴史まちあるき参照)。
明石市大久保町西島
https://g.co/kgs/HVpiZG
すてき
投稿者のプロフィール
![四季さんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/TWP6941KOywfgUCpghtjDZsb1qzHwzpq2oUIn2Ax4Yg/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20231017-120721_I85Sf1yz6V.jpg@webp)
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。