御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
応聖寺ではいただけません
広告

応聖寺のお参りの記録(1回目)
兵庫県福崎駅

投稿日:2022年03月25日(金)
参拝:2022年3月吉日
應聖寺

~沙羅の寺・名勝應聖寺庭園~


山号  妙見山
宗派  天台宗
御本尊 聖観世音菩薩
    薬師如来
創建年 白雉年間(650年頃)
開基  法道仙人
中興年 鎌倉時代中期
中興  祐運大徳
別称  沙羅の寺

札所等
関西花の寺二十五霊場8番
播州薬師霊場第13番札所

文化財 應聖寺庭園(兵庫県指定文化財)


御縁起
白雉年間(650年頃)に法道仙人によって開基されたと伝わります。
鎌倉時代中期に祐運大徳によって中興され、南北朝時代には赤松則祐氏の祈願所として繁栄されました。
江戸時代には姫路城主の参詣を仰ぎ、徳川将軍家三代と姫路城主歴代の位牌が安置されています。
また山門前には、頭と足は石製で、胴体はサツキの生け垣の涅槃仏があります。右脇腹を下にして横たわり、身長約8m、肩幅の一番広い所で高さ1.5m 。この涅槃仏像は、第34世住職祐廣和尚が1994年(平成6年)に完成されました。さらに、その周囲に日本全国の山と川の108個の石を配置し、四方には沙羅の木を植えることにより、前述の涅槃仏と合わせて立体涅槃図とされました。




名勝應聖寺庭園(兵庫県指定文化財)を有する
天台宗の御寺さまです。

沙羅(6月中旬~7月初旬)の咲く寺としても有名で、
関西花の寺25ヵ寺のひとつでもあります。





兵庫県神崎郡福崎町高岡1912
応聖寺の仏像
応聖寺の建物その他
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の建物その他
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の仏像
応聖寺の山門
応聖寺の建物その他
応聖寺(兵庫県)
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の建物その他
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の芸術
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の塔
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の建物その他
応聖寺の仏像
応聖寺の地蔵
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の建物その他
応聖寺の建物その他
応聖寺の建物その他
応聖寺の像
応聖寺の鳥居
応聖寺の末社
応聖寺の建物その他
応聖寺の建物その他
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の建物その他
応聖寺の芸術
応聖寺の建物その他
応聖寺(兵庫県)
応聖寺(兵庫県)
応聖寺の自然
応聖寺の自然
応聖寺の御朱印

すてき

御朱印

播州薬師霊場 第13番札所
播州薬師霊場 第13番札所
関西花の寺 第八番
関西花の寺 第八番

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
応聖寺の投稿をもっと見る20件
コメント
お問い合わせ