ほうらくじ
法楽寺のお参りの記録(1回目)
~🐾 播州犬寺縁起物語 🐾~
皇極帝の時代、現在の兵庫県神崎郡神河町に枚夫長者という豪族がいた。彼には子供がいなかったが、二匹の愛犬を我が子のようにかわいがっていた。 そのころ都で戦が起こり、枚夫長者もその戦に従軍することになった。 その留守中家来と枚夫長者の妻が結託し、やがて帰ってきた枚夫長者を狩りに誘い出し殺そうとした。その危ないところを助けたのが、二匹の愛犬たちだった。 大変感激した枚夫長者は愛犬の死後、私財をなげうって伽藍を建立した。 以後、三度野火が迫るも千手観世音菩薩の霊験か、伽藍には被害がなかったという。そのことが、桓武天皇のお耳に達し当山を「官寺」とした。 それが現在の金楽山法楽寺、通称「播州犬寺」である。
~・~・~・~・~
遠足
「課題 いくつ生きものを見つけられるか」
山号 金楽山
宗派 高野山真言宗
御本尊 十一面千手観音
創建年 皇極天皇の時代
(642年から645年)
開基 枚夫長者
札所等
播磨西国三十三箇所第15番
御詠歌
めぐりきて いくよのたねを むすびつつ
のりのたのしみ たえぬいぬでら
文化財 御本堂
春日神社社殿(県指定文化財)ほか
神崎郡神河町中村1048
すてき
みんなのコメント(6件)
四季さま🍁
こんにちは。
遠足とは⁇もしやお仕事ですか⁇
すごいです‼︎‼︎
『生きもの探し』の課題が気になり
再度、投稿を見返してしまいました💦
…が、私にはお犬さましか解らずでした。
鶴も、何度か見直してやっと解る始末…
きっと、人間も生きものだと
ズルしてしまう私ですʕ⁎̯͡⁎ʔ༄
お天気もよく
皆さん、楽しまれた姿が目に浮かびます。
良き時間ですね♡
ゆきまちこさま🌿♡🐺
こんにちは。ご覧頂きありがとうございます。
私は子供たちの遠足に偶然居合わせ参拝者です。すみません。笑
小学生に混じり、先生のお話まで聞かせて頂きました。プリントや栞を先生に頂いてみたらよかったのに、お願いする勇気がなくて、お寺の奥様とお話して教えて頂きました。💦
藤原鎌足 vs 蘇我入鹿 の時代からのお寺さまだそうで、歴史的な寺社を身近に感じることができる素敵な遠足にご一緒できて嬉しかったです。♡🐺 心温まるコメントを頂きありがとうございます。
四季さま🍁♡
とんだ勘違い、すみません🙇♀️🙏
難しい言葉をたくさんご存知な四季さまは
絶対教職だと思い込んでしまいました💦
由緒あるお寺へ遠足だなんて
粋な学校ですね。
藤原鎌足の時代からのお寺さまなんですね‼︎
お地蔵さまも落ち着きがあったので納得です。
勘違い、申し訳ありませんー(・・;)
可愛いすぎる!!
🐾も可愛い!
勇敢な犬ですね!
実家の前飼っていた犬も、めちゃくちゃ勇敢でした!
犬を大事に思ってるのが伝わりますね!
ゆきまちこさま🌿♡🐺💐
こんばんは。お疲れ様でした。
全くお気にされません様に。♡
ひとり先生ごっこして楽しんでいましたので。笑
それから、野薊(アザミ)を見れたことが嬉しかったです。💠
ご丁寧なお言葉をありがとうございます。🌿♡🐺
おしりちゃんさま🌿🐺♡🐺♡🐺
こんばんは。ご覧頂き、♡🐺嬉しいお言葉を頂きありがとうございます。🐾かわいい🐾ですよね。どのわんちゃんも、表情や仕草がそのものでした。
犬は人につくって本当ですね。とても愛情あるご主人さまとの信頼関係だったのでしょうね。
今のお寺さま奥様もずっと微笑んでいらっしゃりお優しさに溢れた方で、お寺も非常に綺麗にされていました。🌿♡🐺🌸
投稿者のプロフィール
四季498投稿
住吉大神の宮九箇処
♡♡♡♡♡
東村の 神の子 弦申様は
播州一の男前 おとこまえーっ♪
播州地搗歌 阿弥陀東
♡♡♡♡♡
お気に入りの霊場を少しずつ巡礼しています。
よろしくお願いします。
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。