おおやまとものしろぬしじんじゃ
大倭物代主神社のお参りの記録一覧

播磨国宍粟郡の式内社です。播磨国の式内社一覧を見ていると、『播磨国風土記』にあるように伊和大神さまの国作り伝承の神社が多い中、「大倭」を社名に掲げる神社がここに一社。そりゃ気になっちゃいますよね!
《一の鳥居》
超いい天気でした。あっつい…
《手水舎》
水は枯れていました。
《芳名者一覧》
御朱印ありとの情報で、おそらくこのもう少し写真左に神主さんのお宅と思われるお家があったのですが、暑い中出てきてもらうのが忍びなかったのでお伺いしませんでした☆
《鐘楼》
神仏習合していたようですね。
《鎮魂の碑》
《拝殿》🙏
ネットに出ている古い拝殿の写真を見るとかつては割拝殿だったようなのですが、いつの間にか改修されています。
《扁額》
👁チェックポイント‼️
社名から御祭神を推測すると"大物主"にも"事代主"とも捉えることができるのですが、現在の御祭神は建御名方命さまとされています。
伊和大神(大己貴命)さまの御子神であるからしてその関係のある神社としたかったのか、ちょっとこの辺りが謎に包まれています。
《本殿》
一間社流造で、拝殿接続式になっています。
《末社の稲荷神社と山神社》
拝殿左手にあります。お稲荷さんにだけ社殿の前に朱塗りの鳥居が数基置かれています。
いつもお世話にn(🤛
《末社・下牧谷天満神社》
明治にこの境内に移転してきたとありますが、なぜかGoogleマップにはこの天神さんだけが表示されますし、なぜか本社には由緒書きがないのにこっちはあります。…なーぜー?
《随身門》
一の鳥居の駐車場挟んだ向かい側にあります。
兵庫県のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
13
0