御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
粒坐天照神社ではいただけません
広告

いいぼにますあまてらすじんじゃ

粒坐天照神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県本竜野駅

投稿日:2022年07月15日(金)
参拝:2022年7月吉日
播磨国揖保郡の名神大社です。社名は"この漢字で"粒坐(いいぼにます)"と読み、郡名を冠する代表的な神社です。同じく名神大社の伊和神社、海神社と共に"播磨三大社"とされ篤い崇敬を受けています。
'粒(いいぼ)"と読むのは、もともと伊和大神さまが食事をしていた時にこぼれ落ちた飯粒に由来していると、中臣印達神社に書かれていました。
粒坐天照神社の鳥居
《一の鳥居》
この左側に駐車場があります。
ちなみに中臣印達神社の鎮座する山も粒(いいぼ)の由来に関係することからこの粒坐天照神社の比定地になっていました。
粒坐天照神社(兵庫県)
《由緒書き》
社名の"天照"から天照大神さまを彷彿とさせますが、実際に祀られているのは略して天照国照彦火明命さまです。
実は式内社には"天照"と名乗る神社がここ以外に摂津、丹波、大和にありますがいずれも天照大神さまを祀っていません。このことから、皇族の神話が全国展開される前の古い太陽神なのではないかと言われています。
粒坐天照神社の建物その他
《表参道》
暑い中でこうして影がある…なんとありがたいことか。
粒坐天照神社の手水
《手水舎》
粒坐天照神社(兵庫県)
粒坐天照神社(兵庫県)
《割拝殿》
絵馬堂と兼用になっています。
粒坐天照神社の建物その他
《扁額》🙏
👁チェックポイント‼️
でもなんでもないんですが、御朱印をいただこうと所定の電話にTELしたところ、
「はい、粒坐天照(りゅうざてんしょう)神社です」
って神主さんが出られたんですよ。かっこよくないですか「粒坐天照(りゅうざてんしょう)」!!?
音読みでこんなかっこよくなるなんて!!
※ちなみに有職読み≠音読みで、本来有職読みは身分の高い人にだけ使われていたとされています。
粒坐天照神社(兵庫県)
《末社・合祀社》
なぜかお稲荷さんが2柱いらっしゃいます。
いつもお世話になって(🤛
いつもお世話になっt(🤛
粒坐天照神社の鳥居
《本殿奥の鳥居》
まさか奥宮的なものがあるのか…!?
粒坐天照神社の末社
《末社・瑜伽神社》
意外にも瑜伽権現さんでした。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
粒坐天照神社の投稿をもっと見る8件
コメント
お問い合わせ