たかおかじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
高岳神社のお参りの記録一覧
![まあたす](https://minimized.hotokami.jp/k-jEc28dgiE4pjac5NC3XKoO-pB6fwFtxPzp15pFHmk/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240515-081705_tVDyak3qSv.jpg@webp)
まあたす
2024年05月18日(土)
2投稿
参拝して参りました。
今日の朝から行って来ました。
金運のパワースポットと聞き
行きたさが増しました。
暑い日差しでしたが、
やはり、神社は木が多いので
気持ちが良かったです。
もっと読む
![神祇伯](https://minimized.hotokami.jp/YjsnkO_tdWxe1asYxQwcRCvH7Kc62oyAwDT4LBLw-Zo/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240207-155241_NekqeU5Xi4.jpg@webp)
神祇伯
2022年08月22日(月)
1512投稿
播磨国飾磨郡の式内社で、同国五宮とされています。御神体として蛤岩と呼ばれる霊石を祀り、あの初代征夷大将軍の坂上田村麻呂公もお参りしたということで武運隆昌のご神徳で崇敬されています。
《鳥居》
道を挟んだ住宅地の近くにあります。
《表参道》
普段は無人で、英賀宮町の英賀神社さんが兼務されています。そちらで御朱印いただけるとか。
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
こちらの神社は伊勢の神宮のように20年ごとに式年大祭を斎行しています。この御開帳というのが当社の神宝とされている蛤の化石を展示したりすることなんだそうです。
前回は平成22年だったので、次は…令和12年でしょうか?
《末社・稲荷神社》
いつもお世話になってお(🤛
《階段》
名前の通り低い丘になっています。
《駐車場》
鳥居ちかくにもありますが、反対側の住宅街から上まで車で入れるみたいです。
《末社・金刀比羅神社》
《拝殿》🙏
大きな注連縄が掲げられてますね。
《扁額》
"岳"をおか"と読むんですね。まぁ"丘"なら読めますし、同じく山つけた"崗"もありますし、なんか同じ成り立ちを感じます。
《絵馬堂》
《霊石》
もともとこの場所も海の底で長い歴史の中で地面が隆起した事でこの霊石ごと丘になったみたいです。その証拠がこちらの御神体にもなっている蛤の化石が発見されました。
もっと読む
兵庫県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
1