御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
民田八幡神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2018年01月18日(木)
江戸時代から続く伝統行事「三矢の儀式」
毎年1月6日に新年と長男の元服を祝うものです。3本の矢をを手渡し最初の2本には裏に「鬼」と書かれたひし形の的に向かって放ち、最後の一本をその年の恵方の空へ放ちます。射抜かれた的は、豊作と無病息災の象徴として元服した子の家の屋根上に置かれます。
毎年1月6日に新年と長男の元服を祝うものです。3本の矢をを手渡し最初の2本には裏に「鬼」と書かれたひし形の的に向かって放ち、最後の一本をその年の恵方の空へ放ちます。射抜かれた的は、豊作と無病息災の象徴として元服した子の家の屋根上に置かれます。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。