御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくしょうじ(すまでら)

福祥寺(須磨寺)のお参りの記録(6回目)
兵庫県須磨寺駅

投稿日:2022年07月19日(火)
参拝:2022年7月吉日
真言宗須磨寺派大本山 上野山 福祥寺(須磨寺)

これ以上暑くなる前に須磨寺にお参りしておかねば!と変な使命感で3ヶ月ぶりのお参り。
さすがに奥の院は蚊に刺されたくないので今回はパスしてしまいました。
弘法大師様、ごめんなさい。

須磨寺は基本8種類の御朱印があります。
 新西国霊場
 十八本山霊場
 神仏霊場
 摂津八十八・摂津西国福原西国
 神戸七福神霊場
 神戸六地蔵霊場
 神戸十三佛霊場
 新西国霊場御詠歌

この中でまだいただいていなかったご詠歌を今回はいただいてまいりました。
「世にひびく 青葉の笛の 名にぞきく すまのみ寺の 松風の声」

青葉の笛とは、源平の一ノ谷合戦の際、熊谷直実が泣きながら首をとった平敦盛の愛用していた笛になります。
とても大事にしたいご詠歌の一つになりました。
福祥寺(須磨寺)の御朱印
ご詠歌
福祥寺(須磨寺)の山門
仁王門
福祥寺(須磨寺)の山門
唐門
毎年、夏にはミストを設置していただいて助かります
福祥寺(須磨寺)の建物その他
福祥寺(須磨寺)の本殿
本堂
福祥寺(須磨寺)の建物その他
福祥寺(須磨寺)の建物その他
福祥寺(須磨寺)の芸術
福祥寺(須磨寺)の建物その他
本堂にお参り後、次は東隣に建つ護摩堂へ
福祥寺(須磨寺)の動物
護摩堂横の池ではオオシオカラトンボ発見!
福祥寺(須磨寺)の動物
福祥寺(須磨寺)の自然
福祥寺(須磨寺)の本殿
護摩堂前から本堂・八角堂方向
福祥寺(須磨寺)の建物その他
本堂西側の「一願成就の大数珠」
福祥寺(須磨寺)の建物その他
そしていつも通り大師堂にてお参り
福祥寺(須磨寺)の庭園
大師堂前にある敦盛公首洗池
福祥寺(須磨寺)の建物その他
義経腰掛の松
福祥寺(須磨寺)の建物その他
福祥寺(須磨寺)の建物その他
八角堂(経木供養所)
福祥寺(須磨寺)の建物その他
三重塔
入り口部分が工事中になっていました。
福祥寺(須磨寺)の景色
駐車場から本堂へ向かう途中、須磨沖を見ると帆船がっ!
あとで調べてみるとちょうど日本丸が神戸港に寄港していたようです。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福祥寺(須磨寺)の投稿をもっと見る101件
コメント
お問い合わせ