御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

ふくしょうじ(すまでら)

福祥寺(須磨寺)のお参りの記録(1回目)
兵庫県須磨寺駅

投稿日:2017年09月01日(金)
参拝:2005年5月吉日
義経の足跡を訪ねてここにもお参りしました。
須磨は「一の谷合戦」の地がある場所。
あれですよ、背後は絶壁の山だから敵は来ないだろうと安心していた平家軍の意表を突いて、馬で駆け下りてきたという話ですね。
そしてここは義経には関係が無いのですが、その合戦で敦盛は、源氏の武将の熊谷直実に討たれ16歳で命を落としました。
後に直実は息子と同じ年代の敦盛を殺したことに耐え切れず、京都の法然を訪ね、出家しています。
その敦盛の首塚がありますが、北条貞時が平家一門を供養するために建立し「あつめ塚」が「あつもり塚」という事になったという話もあります。
ここには敦盛愛用の「青葉の笛」があります。

そして境内には「源平の庭」と言うのがありまして、敦盛と直実の銅像が建っています。

それにしてもここ。おもちゃ箱のようなお寺さんで、子供連れの参拝客が多く、子供の成長を願う方々に信仰されているようです。
お経が入っている輪堂のレプリカ(?)をグルングルンお子さんが回しているのは、ちょっとおもしろかったですね(笑)
福祥寺(須磨寺)の山門
唐門
福祥寺(須磨寺)の建物その他
仁王門・龍華橋
福祥寺(須磨寺)の手水
弘法岩五鈷水
福祥寺(須磨寺)の建物その他
本坊・書院
福祥寺(須磨寺)の本殿
本堂
福祥寺(須磨寺)の建物その他
護摩堂
福祥寺(須磨寺)の建物その他
寺務所・納経所
福祥寺(須磨寺)の末社
出世稲荷社
福祥寺(須磨寺)の建物その他
福祥寺(須磨寺)の仏像
福祥寺(須磨寺)の建物その他
親子地蔵「大正四年、須磨沖で起きた母子心中事件をもとにし、芝居、映画等で当時の人々の紅涙をしぼった家庭悲劇『須磨の仇波』の実際の主人公、川上愛子、初音親子の霊を慰め、永く世の家庭不和に泣く人のないことを願って建立されました」
福祥寺(須磨寺)の絵馬
福祥寺(須磨寺)の庭園
源平の庭
福祥寺(須磨寺)の建物その他
義経腰掛の松
福祥寺(須磨寺)のお墓
敦盛塚(首塚)
福祥寺(須磨寺)の塔
三重塔

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
福祥寺(須磨寺)の投稿をもっと見る101件
コメント
お問い合わせ