臨済宗南禅寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
妙楽寺のお参りの記録一覧
![ますみん](https://minimized.hotokami.jp/k9UgXBhlKx_StXFouVJuZLYsLU0R2vIuZXaaOi07x-U/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210317-043014_QAuS02d9aK.jpg@webp)
ますみん
2021年09月03日(金)
822投稿
(福原西国三十三所観音12番札所)
夕方のお参りですが、快く対応下さいました。
1246-1253年頃に大覚禅師(蘭渓道隆)が京都の泉涌寺に行かれる途中、大輪田の泊に停泊され寺院建立の適地を求め池田村の山手の丘陵地に妙楽寺を建立されたとのこと。その後塔頭寺院は36院を誇る大寺院になりましたが、応仁の乱(1467-1477)の兵火にも遭い、その後の他村との入合い権の争乱の逆恨みにより池田村が焼き討ちされ残っていた塔頭が焼けてしまったようです。
中興されたのはそれから300年ほど後の事です。
今は、少し高台の境内より、長田の街並みが見え、裏には山をひかえた静かなお寺です。
御朱印 福原西国三十三所観音12番
山門
地蔵堂
鐘楼
稲荷社
本堂
宝篋印塔
庫裡の仏様
もっと読む
兵庫県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0