こうべすいてんぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
神戸水天宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年07月16日(日)
参拝:2023年7月吉日
まだ梅雨明けしていませんが、本日は素晴らしい好天だったので暑さを押して、神戸市長田区の長田天神町にある神戸水天宮にお参りに行きました。
神社がある長田天神町は山麓線と呼ばれるバス道の北側に広がる古くからの町ですが、古くからの町ゆえに少し道が入り組んでいて分かりづらい所があります。
山麓線沿い、東から西に向かって走ると、鵯越の交差点(目印に丸亀製麺のお店があります)を通り過ぎること300メートルほど先に姫路信用金庫のお店があります。
その信号を右(北側)に入り、突き当たりを更に左にとって坂道を少しだけ上がったところの左側に神戸水天宮の駐車場があります。
キチンと止めれば5~6台くらいは止められそうなスペースです。
駐車場すぐの所に大鳥居があります。
階段を少しだけ登ると本殿です。
歴史そのものは結構古い神社ですが建物は比較的新しい感じを受けます。
境内には本殿の他長田社、白長社、種宮(とくさのみや)の3つの社があります。
明るくて開放的な境内です。
御神徳としては安産や子供守護、それと航海の安全とかいう御神徳もあるみたいです。
長田天神町の真ん中に、こんもりとした丘がありその丘のてっぺんにある神社なので境内からの見晴らしはかなり素晴らしいです。
空気が澄んでいれば遠く淡路の山並みも展望出来そうです。
お参りが終わったあと、社務所で御朱印をいただきました。
社務所には女性の方がおられて、暑さで汗をいっぱいかいてる僕に冷たい麦茶をご馳走してくださいました。
とても明るくて開放的な気持ちの良い神社でした。
神社がある長田天神町は山麓線と呼ばれるバス道の北側に広がる古くからの町ですが、古くからの町ゆえに少し道が入り組んでいて分かりづらい所があります。
山麓線沿い、東から西に向かって走ると、鵯越の交差点(目印に丸亀製麺のお店があります)を通り過ぎること300メートルほど先に姫路信用金庫のお店があります。
その信号を右(北側)に入り、突き当たりを更に左にとって坂道を少しだけ上がったところの左側に神戸水天宮の駐車場があります。
キチンと止めれば5~6台くらいは止められそうなスペースです。
駐車場すぐの所に大鳥居があります。
階段を少しだけ登ると本殿です。
歴史そのものは結構古い神社ですが建物は比較的新しい感じを受けます。
境内には本殿の他長田社、白長社、種宮(とくさのみや)の3つの社があります。
明るくて開放的な境内です。
御神徳としては安産や子供守護、それと航海の安全とかいう御神徳もあるみたいです。
長田天神町の真ん中に、こんもりとした丘がありその丘のてっぺんにある神社なので境内からの見晴らしはかなり素晴らしいです。
空気が澄んでいれば遠く淡路の山並みも展望出来そうです。
お参りが終わったあと、社務所で御朱印をいただきました。
社務所には女性の方がおられて、暑さで汗をいっぱいかいてる僕に冷たい麦茶をご馳走してくださいました。
とても明るくて開放的な気持ちの良い神社でした。
すてき
投稿者のプロフィール
のぶ24投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。