ありまてんじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
有馬天神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2021年09月05日(日)
参拝:2021年8月吉日
有馬温泉のお土産屋さんが立ち並ぶ湯本坂の途中から脇に逸れる道を少し進んだところに鎮座されています。
天元2年(979年)4月、京都北野天満宮より御祭神・菅原道真公を勧請されたそうです。
温泉鬼門除け守護神として、人々の崇敬を集めてきたとのこと。
また境内には昭和23年に掘削された天神泉源と呼ばれる有馬温泉の泉源があり、98度の熱湯が吹き出し湯煙を上げています。
御朱印は、温泉禅寺の近くにある湯泉神社にて拝受することができます。
神戸市北区有馬町1402
天元2年(979年)4月、京都北野天満宮より御祭神・菅原道真公を勧請されたそうです。
温泉鬼門除け守護神として、人々の崇敬を集めてきたとのこと。
また境内には昭和23年に掘削された天神泉源と呼ばれる有馬温泉の泉源があり、98度の熱湯が吹き出し湯煙を上げています。
御朱印は、温泉禅寺の近くにある湯泉神社にて拝受することができます。
神戸市北区有馬町1402
鳥居
温泉の成分により、階段などが茶褐色になっています
温泉の成分により、階段などが茶褐色になっています
鳥居をくぐるとまず目に飛び込んでくるのが、天神泉源。
このときはあまり湯煙が出ていませんが、もっとモコモコと湯煙が立つときもあります。
このときはあまり湯煙が出ていませんが、もっとモコモコと湯煙が立つときもあります。
拝殿
本殿
天神社なので、丑さんもいらっしゃいます
末社
御朱印
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。