御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
岩上神社ではいただけません
広告

いわがみじんじゃ

岩上神社のお参りの記録(1回目)
兵庫県淡路市

投稿日:2024年05月14日(火)
参拝:2024年5月吉日
淡路市柳沢に御鎮座する岩上神社に参拝に行って来ました。5/2に伊弉諾神宮に行った時に岩上神社の案内のチラシが置いてあってので、凄く大きな岩だなーと思いながら、行ってみたいなーと思い今日は時間も遅くなったので、また今度来ようと思ってました。神社までの道は車が1台通るのがやっとの道幅で、対向から車が来ないようにと祈りながら走って行きました。
御祭神は布都御霊大神
奈良県の石上神宮から御分霊を請けて神社創建されたそうです。
本殿は県重要文化財で、龍田神宮から移築されたそうです。室町時代の春日造り社殿。
神籬岩は岩上山の中腹にある神石で高さ15m、円周16mの巨石です。
伊弉諾命と伊奘冉命の2柱の神様がこの岩の上に降りられ遊ばれたと言われ、古くから神籬岩とも呼ばれています。神籬岩は本殿を立てる以前から神石として多くの方から敬われ奉ってこられました。
岩上神社(兵庫県)
この階段を上がって行きます。
岩上神社(兵庫県)
岩上神社(兵庫県)
拝殿
岩上神社(兵庫県)
本殿になります。色彩がカラフルで、とても綺麗でした。
岩上神社(兵庫県)
本殿後方
岩上神社(兵庫県)
本殿左側
岩上神社(兵庫県)
本殿右側
岩上神社(兵庫県)
岩上神社(兵庫県)
上から見た本殿
岩上神社(兵庫県)
手水社
岩上神社(兵庫県)
岩上神社(兵庫県)
岩上神社(兵庫県)
岩上神社(兵庫県)
神籬岩の説明書き
岩上神社(兵庫県)
この階段を上がっていきます。
岩上神社(兵庫県)
下から見た神籬岩
岩上神社(兵庫県)
神籬岩と景色は最高でした。
岩上神社(兵庫県)
大きな岩でした。
岩上神社(兵庫県)
お守りはこの箱の中に入っており、代金は賽銭箱に入れます。
岩上神社(兵庫県)
御朱印も書き置きが用意されてました。初穂料は賽銭箱に入れます。

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
岩上神社の投稿をもっと見る11件
コメント
お問い合わせ