いなりじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
稲荷神社のお参りの記録一覧
ぺたこう
2022年02月24日(木)
89投稿
国道185号線を走っていれば海に赤い鳥居が立っているのですぐにわかります。
お社は国道沿いに並行して短い参道がある感じですが、自家用車の場合は
参道入口の前よりも少し三原寄りに大きめの路肩があるのでそこに駐車すれば
良いと思います。
神紋は稲荷紋の焔宝珠。拝殿の瓦の社紋は左三つ巴に九曜でした。
海の中の鳥居は木製の両部鳥居。干潮のときは鳥居の下をくぐって水際まで
行けるようですが満潮のときは藁座まで海水に浸ります。私がお参りしたときはちょうど満潮の時刻でしたが小潮だったので
藁座の少し上くらいまで浸っていましたが大潮のときは半分以上浸ると思います。
参道を進むと小さな祠がたくさん目に入ります。本殿裏にも石の祠が並んでいました。
妙見社もありましたが、天之御中主神をお祀りしているというよりは北辰北斗信仰
によるものではないかと想像しました。
参道の鳥居の手前には道祖神も祀られています。
御朱印は皇后八幡神社でいただけます。
国道を横断するときは横断歩道はないので十分注意してください。
御朱印です。
この日は小潮で満潮時にこれくらいの水位です。
道路の横断には注意しましょう。
参道の鳥居と注連柱
手水舎
妙見社。ご神体は不明です。
妙見社の文字が見えます。
境内祠
境内祠
狛狐
狛狐
御由緒
拝殿
扁額
拝殿内から本殿
本殿
本殿
本殿裏の石祠
道祖神。ご利益の由来は不明です。
道祖神。
もっと読む
広島県のおすすめ🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0